背表紙キャサリン・アーンショー イギリス小説における自己と外部

シリーズ名
九州大学人文学叢書 4
著者名
鵜飼信光
価格
定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-7985-0094-2
仕様
A5判 上製 264頁 C3397
発行年
2013年3月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

本書はそれぞれ四章から成る「自己の中の外部」、「自己と外部」と題する二つの部で構成され、全体で七編の19世紀、20世紀のイギリス小説を考察する。
第一部の題「自己の中の外部」は、自覚的な意識が及ばない、自己の中のいわば外部である無意識を指している。今日私たちは、フロイトやラカンの高度に洗練された精神分析の知見の影響下にあるが、19世紀のイギリスの作家たちは、「無意識」についてもっと素朴な洞察を独自に持っていて、それを作品に描いている例があると考えられる。本書の第一部の目的は、個々の作品に固有の問題に密着しつつ、そうした無意識の表現の特異な例を明らかにすることである。例えば、エミリー・ブロンテの『嵐が丘』には、純朴そうな家政婦ネリー・ディーンが、作品中のさまざまな災いの原因となっている、という問題があるが、第一章では、そのようなネリーを主要な語り手とすることで、『嵐が丘』がネリーの意識と無意識の乖離、特にその無意識の悪意を大がかりに描いている、という解釈を提示する。こうした無意識に関わる表現を、第二章ではジェイン・オースティンの『高慢と偏見』の主人公エリザベス・ベネットの「自己認識」の瞬間における無意識の自己欺瞞に、第三章ではチャールズ・ディケンズの『大いなる遺産』の主人公ピップが恩人マグウィッチに抱く無意識の殺意に、第四章ではR. L. スティーヴンスンの『ジキル博士とハイド氏の奇妙な事件』の弁護士アタスンが、知らず知らずのうちに彼が思い描くハイドの人物像に似通っていく変化に見る。
第一部の題を「自己の中の外部」としたのは、特に『大いなる遺産』と『ジキルとハイド』で、無意識の悪が外部の分身的な人物との関係を通して描かれていることにもよる。そのように人の内部の深奥が外部と関わってくることは第一部の考察でも重要な問題だが、第二部「自己と外部」ではそうした錯綜した自己と外部の関係の主題を四編の作品を通して考察する。具体的には、第五章では、オスカー・ワイルドの『ドリアン・グレイの肖像』の主人公ドリアンが真の自己として外部のものを取り込むことに、第六章では、E. M. フォースターの『インドへの道』における「異」と「同」の動的な関係と、自己と外部の境界の同時的な存在と不在とに注目する。第七章では、ヴァージニア・ウルフの『ダロウェイ夫人』に見られる外部による浸食や抑圧からの自己の解放という主題、第八章では『嵐が丘』の主人公キャサリンが、書物が多数の複写によって世に存続し続けるように、自己の複写を外部に残すことで世界の一部であり続けようとすることに注目し、自己と外部の問題を考える。こうして個々の作品の解釈を試みながら、イギリス小説における自己と外部の複雑な関係の表現を、広汎な視野で考察することが本書の全体の目的である。

目次

序章
 
第一部 自己の中の外部
 
第一章 ネリー・ディーン、『嵐が丘』の無意識の悪意
 
第二章 「喜びをもたらすようにだけ思い出す」
  『高慢と偏見』におけるエリザベスの「哲学」と無意識  
 
第三章 マグウィッチ殺しの願望
  『大いなる遺産』におけるピップの無意識  
 
第四章 「全くの息子」アタスン
  『ジキル博士とハイド氏の奇妙な事件』が訴える慈悲  
 
第二部 自己と外部
 
第五章 『ドリアン・グレイの肖像』における能動性と受動性の交錯
 
第六章 「たくさんの小さな蛇から成る一匹の蛇」
  『インドへの道』におけるフラクタル  
 
第七章 「そしてもし万一誰かが見たとしても、それが何だろう」
  『ダロウェイ夫人』における外部からの自己の解放  
 
第八章 背表紙キャサリン・アーンショー
  『嵐が丘』における自己の複写  
 
終章
 

あとがき
参照文献
索引

著者紹介

鵜飼信光(うかい のぶみつ)
1962 年生まれ。愛知県稲沢市出身。東京大学大学人文科学研究科博士課程単位修得退学。神戸大学教養部講師,同国際文化学部講師を経て,現在,九州大学大学院人文科学研究院准教授。
著書に松岡光治編『ディケンズ文学における暴力とその変奏』(2012 年,大阪教育図書,共著),訳書にガヤトリ・C. スピヴァック『文化としての他者』(1990 年,紀伊國屋書店,共訳),ブラム・ダイクストラ『倒錯の偶像―世紀末幻想としての女性悪』(1994 年,パピルス,共訳)がある。

学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ