複眼の景観 ベルナルド・ベロット 構図を読む

著者名
萩島 哲
価格
定価 6,160円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-7985-0118-5
仕様
B5判 並製 218頁 C3052
発行年
2014年3月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

日本で紹介されることがなかったベルナルド・ベロット(1722~1780)の主要な景観画を網羅的系統的に収集し,その実景を訪ね,景観デザインの観点から整理するという新しい試みを実現している。
まず,ベロットが辿った当時のヨーロッパの首都,フィレンツェ,ヴェネツィア,トリノなどの北イタリアからドレスデン,ウィーン,ミュンヘン,ワルシャワの足跡を逐一渉猟し,図版によって109点の実景を詳細に紹介している。
また,ベロットは後期になるにつれて,その構図の関心がパノラマ的なマクロと都市景観に移り,複数の視点場からシンボリックな街並みを描くようになった。そのことが都市空間を立体的に再現可能にしていることを指摘している。
ついで,ベロットがキャンバスを立てたであろう視点場は,描いた対象や景観タイプを問わず共通しており,視線のネットワークによって都市の景観構造が浮かび上がってくることなど,現代の景観まちづくりに寄与できる指標を確立している。
最後には,建築物,街並みをリアルに描いているので,現代でもワルシャワ市街地などの修復に活用されていることを指摘している。
本書は,18世紀の面影を残しているヨーロッパの代表的な歴史的街並みを独自の視線を通して調査したもので,新たな観光スポットのガイドブックとして活用できる。また,風景画に関心をお持ちの方や美術愛好家の方々にとっても,風景絵画と実景をカラーで紹介しており,関心をよぶに違いない。地方公共団体の都市デザインや景観計画担当者,さらには研究者,建築家にとっても,アーバンデザインの導きの案内書になるであろう。

目次

はじめに
 
第1章 ベルナルド・ベロットと背景
 
  1.1 ベロットを巡る背景  ベロットの家族  
  1.2 ベロットが生きた時代
  1.3 画家ベロットの旅行
 
第I部 ヴェネツィア時代の絵画と景観(1738~1746)
 
第2章 ヴェネツィアを描いた構図
 
  2.1 広場の景観
  2.2 建築物の景観
  2.3 運河の景観
 
第3章 フィレンツェ,ルッカを描いた構図
 
  3.1 広場の景観
  3.2 河川と街並みの景観
 
第4章 ロンバルディアを描いた構図
 
  4.1 ヴァプリオの景観
  4.2 ガッザーダの景観
 
第5章 トリノ,ヴェローナを描いた構図
 
  5.1 トリノの景観
  5.2 ヴェローナの景観
 
第II部 ドレスデン時代の絵画と景観(1747~1758)
 
第6章 ドレスデンを描いた構
 
  6.1 ヴェネツィアからドレスデンへ
  6.2 河川と街並みの全貌を見渡す景観
  6.3 宮殿の景観
  6.4 広場の景観
  6.5 通りと街並みの景観
  6.6 単体建築物の景観
 
第7章 ピルナを描いた構図
 
  7.1 河川と街並みの景観
  7.2 通りと街並みの景観
  7.3 市街地の全貌を見渡す景観
 
第8章 ケーニヒシュタインを描いた構図
 
  8.1 仰観景
  8.2 通りと街並みの景観
 
第III部 ウィーン,ミュンヘン時代の絵画と景観(1759~1761)
 
第9章 ウィーンを描いた構図
 
  9.1 市街地内の景観
  9.2 市街地の全貌を見渡す景観
  9.3 宮殿の景観
 
第10章 ミュンヘンを描いた構図
 
  10.1 市街地の全貌を見渡す景観
  10.2 宮殿の景観
 
第IV部 ドレスデン時代II期の絵画と景観(1762~1766)
 
第11章 ドレスデン時代II期に描いた構図
 
第V部 ワルシャワ時代の絵画と景観(1767~1780)
 
第12章 ワルシャワを描いた構図
 
  12.1 市街地の全貌を見渡す景観
  12.2 単体建築物の景観
  12.3 通りと街並みの景観
  12.4 宮殿の景観
 
第VI部 構図の流れ / 視点場 / 景観の構造
 
第13章 構図の変遷と都市の全体像
 
  13.1 各時代の構図
  13.2 相互に関連づけた絵画
  13.3 都市のシルエットを描く
 
第14章 景観の構造と視点場空間
 
  14.1 都市の景観構造
  14.2 ベロットが視点場を決定する方法
  14.3 視点場空間の特徴
 
第VII部 透視画法/点景/修復
 
第15章 透視画法の適用
 
第16章 点景の解読
 
第17章 街並みの修復
 
参考文献
 
美術館への謝辞
 
おわりに

著者紹介

萩島 哲(はぎしま さとし)
 
1942年生まれ。
九州大学工学部講師,同助教授,教授を経て,現在,九州大学名誉教授,福岡大学講師。工学博士。
 
専門分野:景観デザイン。
 
著作:風景画と都市景観(理工図書,1996)/都市風景画を読む(九州大学出版会,2002)/
広重の浮世絵風景画と景観デザイン(九州大学出版会,2004)/名所空間の発見(九州大学出版会,2005)/
バロック期の都市風景画を読む―ベロットが描いたドレスデン,ピルナ,ケーニヒシュタインの景観―(九州大学出版会,2006)/
都市計画(朝倉書店,2010)/カナレットの景観デザイン―新たなるヴェネツィア発見の旅―(技報堂出版,2010)等。
 
その他:日本建築学会論文賞,日本都市計画学会石川賞,同国際交流賞等受賞。

学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ