モノから見た海域アジア史 モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流

シリーズ名
九大アジア叢書11
著者名
四日市康博 編著
価格
〔品 切〕
ISBN
978-4-87378-966-8
仕様
新書判 並製 216頁 C1321
発行年
2008年4月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

古来より国と国,地域と地域を分け隔て,結びつけた「海域」は人・モノ・文化の交流の舞台となってきた。その海域からアジア史を見ると,従来の枠組みからは見えなかった歴史が見えてくる。本書は中世の海域アジアを行き交った様々なモノ,石材・木材・陶磁器・貴金属を通じて考古学・日本史・東洋史を専門とする各研究者が日本とアジア,ユーラシアの交流の諸相を解説したものである。写真・図版多数収録。

目次

     〈石材から見た海域アジア交流〉
第1章 海域アジアの碇石航路誌………………………………………小川光彦
     〈木材から見た海域アジア交流〉
第2章 「板渡の墨蹟」と日宋貿易………………………………………榎本 渉
     〈陶磁器から見た海域アジア交流1〉
第3章 海域アジアの貿易陶磁とコンテナ陶磁………………………向井 亙
     〈陶磁器から見た海域アジア交流2〉
第4章 アジアの海を渡った龍泉青磁…………………………………森 達也
     〈貴金属から見た海域アジア交流〉
第5章 銀と銅銭のアジア海道………………………………………四日市康博
第6章 〈対談〉モノから見た海域アジア交流と日本(インタビュアー 四日市康博)
     1. アジアの「硫黄」海道と技術革新 …………………………山内晋次
     2. 「ヤコウガイ」海道のゆくえ …………………高梨 修・田中史生
     3. 中世「博多」の中国商人をめぐって ……………………田上勇一郎
     4. 考古学から見た「琉球」史の転換点 ……………………片桐千亜紀
     5. 「平泉」の都市性とモノの流通 ……………………………佐藤嘉広
     6. 結節点としての中世港「十三湊(とさみなと)」 ………工藤 忍
     7. 沈没船が語る「南海交易」 …………………………………高 栄盛

その他

 訂 正(2008年4月30日初版発行分)
頁数等
口絵2
奄美大島住用町
奄美大島奄美市住用町
「海域アジア関連地図」中
イン=ハン朝
リアンポー
イル=ハン朝
リアムポー
36頁 表1-1 現所在地 2行目
大島郡住用村奄美アイランド
大島郡奄美市住用村奄美アイランド
194頁 上段14行目
沖縄県立博物館
沖縄県立図書館
195頁 下段10行目
市浦村歴史民俗資料館蔵
五所川原市教育委員会蔵
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ