新版 生活経営学

著者名
赤星礼子・奥村美代子 編
価格
定価 2,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-7985-0105-5
仕様
A5判 並製 226頁 C3036
発行年
2013年3月
その他
教科書採用見本のお申し込みはこちら
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

本書は「よりよい生活経営」をテーマとしている。生活経営学,家族関係学,生活経済学の講義,また家庭科の教科内容に関する講義等のテキストとして編集した。人の一生と家族のあり方,生活経済や消費者問題,そして最近の衣食住に関する情報,さらに地域及びグローバルな視点から社会活動やジェンダーについて,生活問題や課題の解決策のヒントとなり,また新たな生活文化創造に役立つように知識・技術・姿勢を論述している。

目次

  まえがき
 
1章 「生活」を考える
 
  1節 生活経営の考え方
    1. 生活経営とは
    2. 生活の多面性
    3. 家族の機能と役割
  2節 家族構成の変化
    1. 家族の小規模・単純化
    2. 少子高齢社会
    3. 家庭生活の重視
  3節 ライフスタイルの変化
    1. 共働きの増加
    2. 家事労働の変化
  4節 情報化・国際化と生活
    1. 生活情報の活用
    2. 国際化社会に生きる
 
2章 生活時間と人の一生
 
  1節 生活時間の管理
    1. 生活時間の意味
    2. 生活時間調査
  2節 私たちの生活時間
    1. 1日の生活時間配分
    2. 生活時間にみる性差
    3. 生活時間とワーク・ライフ・バランス
  3節 ライフサイクルとライフコース
    1. 一生涯の生活時間管理
    2. ライフコースという考え方
  4節 ワーク・ライフ・バランス
    1. 女性の就業状況
    2. ワーク・ライフ・バランスはとれているか
 
3章 長寿社会を生きる
 
  1節 高齢社会を生きる
    1. 人口の高齢化
    2. 平均寿命の伸長
    3. 高齢者の世帯構成
  2節 高齢者の生活実態
    1. 高齢者の生活欲求
    2. 同居か別居か
    3. 高齢者の介護
  3節 高齢者の生活福祉
    1. 高齢者福祉制度
    2. 要介護者の生活支援
  4節 高齢者の社会参加
    1. 高齢者の社会参加
    2. 高齢者の地域貢献
 
4章 現代の結婚
 
  1節 配偶者選択・結婚
    1. 現代の結婚の意味
    2. 結婚動向
    3. 配偶者選択
  2節 伴侶性の形成
    1. 結婚幸福度
    2. 夫婦間の意思決定
  3節 夫婦関係の破綻
    1. 離婚率の増加
    2. 離婚の方法
    3. 離婚理由
  4節 これからの結婚・離婚
    1. 裁判上の離婚理由
    2. 夫婦別姓
    3. 結婚・事実婚
 
5章 日本の子ども
 
  1節 子どもと家族の現状
    1. 子どもと家族の関係
    2. 子ども数の減少
  2節 育児における課題
    1. 子ども・子育て観
    2. 理想の子ども数と予定子ども数
    3. 女性の仕事と育児
    4. 子ども・子育てに関する施策
  3節 子育て世帯の家計
  4節 日本の子どもの現在と未来
    1. 競争社会の子どもたち
    2. 時間的ゆとりのなさ
    3. 子どもたちの問題行動
    4. 家庭の教育力
    5. 未来の子どもたち
 
6章 生活と金銭管理
 
  1節 家計と個計
    1. 生活と家計・個計
    2. 家計調査からみた家計の実態
    3. 子ども手当と公立高等学校授業料無償化
    4. 雇用の流動化と収入格差
  2節 生活費に影響を与える要因
    1. 物価
    2. 思潮としての省エネルギー
  3節 金銭管理の要点
    1. 家計簿
    2. 消費欲求(必要と欲望)
 
7章 ファイナンシャルプランニング
 
  1節 ファイナンシャルプランニング
    1. ファイナンシャルプランニングとは
    2. 国民経済と家計貯蓄
    3. 家計におけるフローとストックの管理
  2節 貯蓄と負債
    1. 貯蓄の目的
    2. 金融資産の保有額
    3. 負債の現状
    4. 借入の目的
  3節 保険
    1. 保険の目的と役割
    2. 生命保険
    3. 損害保険
  4節 金融商品の選択
    1. 金融商品選択のポイント
    2. 自己責任時代の環境整備
 
8章 カード社会の金銭管理
 
  1節 カード社会とは
    1. カード社会
    2. 消費者信用とは
    3. クレジットの返済方法
  2節 カードの種類
    1. カードの歴史
    2. 電子マネー
  3節 カード社会の問題点
    1. 多重債務者の発生
    2. 借金の金利
  4節 カード社会の金銭管理
    1. レシートの管理
    2. クレジットカードの管理
    3. 多重債務に陥った場合の対応
 
9章 消費者問題
 
  1節 多発する消費者問題
    1. 構造的消費者問題の発生
    2. 消費者問題の変遷と内容
  2節 消費者相談の現状
    1. 消費生活相談
    2. 相談内容の傾向
    3. 増加傾向にある相談内容
  3節 消費者行政と消費者法
    1. 消費者行政の基本的視点
    2. 消費者法と被害救済機関
  4節 消費者市民とは
    1. 消費者の権利と責任の自覚
    2. 経済的投票権による消費者の意思表示
    3. 持続可能な消費とグリーン・コンシューマ
 
10章 衣生活を考える
 
  1節 衣生活と健康
    1. 流行のファッションの問題点
    2. 健康的な衣生活とは
  2節 衣生活の管理
    1. ワードローブの管理
    2. 機能性衣服(素材)
    3. 洗濯と保管
  3節 衣生活関連産業の実情
    1. アパレル業界
    2. クリーニング業界
    3. リフォーム業界
  4節 生活の質を重視した衣生活のための提案  伝統的衣服  
    1. 日本の歴史に学ぶ
    2. 九州・沖縄の伝統的染織品
 
11章 食生活を考える
 
  1節 健康な食生活
    1. 健康管理と適正栄養の必要性
    2. 適切な調理の必要性
  2節 食の現状と課題
    1. 飽食時代の落とし穴
    2. フードファディズムと食のリスク
    3. 食卓の役割と食育
  3節 食生活の安全管理体制
    1. 安全性確保の課題
    2. 安全管理体制
  4節 これからの食生活
    1. 食料の自給率
    2. フードロスと消費者の社会的責任
    3. 環境配慮型食生活
 
12章 住生活を考える
 
  1節 安全な住まい
    1. 住まいの機能と安全性
    2. 住宅の品質確保
  2節 健康な住まいとエコライフ
    1. 健康な住まいの条件
    2. 住まいとエコライフ
  3節 日本の住宅事情
    1. 住宅事情の概況
    2. 高齢者の住宅事情
  4節 これからの住まい
    1. 住居は人権
    2. 共に住む
 
13章 地域・コミュニティ  新たなつながりの構築  
 
  1節 個人と地域,社会とのかかわり
    1. つながりを求める現代人
    2. ITによるつながり
    3. 地域・コミュニティとは
  2節 地域における新たなつながりの諸相
    1. インターネットによる個人と個人のつながり
    2. 地域の特性に応じた支え合い  ネットワークの構築  
    3. 生活支援による地域再生  買物弱者の事例より  
  3節 地域再生の実現  つながりの持続性と発展を求めて  
    1. グリーンツーリズムでの地域再生  安心院の事例から  
    2. 官民連携の規制緩和による農泊の実現
    3. 都市と農村の交流による双方の成果
  4節 国際的な連帯へ  つながりの広がり  
    1. フェアトレード  一人でも生活のなかでできる国際的貢献  
    2. アジア初のフェアトレードシティ熊本市
 
14章 世界のなかの日本の生活  ジェンダーを通して  
 
  1節 女性の地位
    1. 日本のHDI・GIIの順位
    2. GGIの極端な低位とその対応
    3. 各分野の女性比率
  2節 ジェンダーの平等
    1. ジェンダーの平等とは
    2. ジェンダー平等へのあゆみ
    3. 性別役割分業意識の変化
 3節 各国のジェンダー問題
    1. 女性への暴力
    2. ドメスティック・バイオレンス(DV)
    3. セクシュアル・ハラスメント
    4. ストーカーとレイプ
    5. 売買春と人身売買
  4節 国際化と生活
    1. 国際的にみた日本文化の特徴
    2. マス・メディアの発展とグローバル化
    3. 国際的移動と国籍・国際縁組問題
 5節 地球市民としての生活者の貢献
 
 索引

著者紹介

赤星礼子(あかほし れいこ) 1,2,3,4章
佐賀大学文化教育学部教授(博士)
 
足立啓子(あだち けいこ) 5章
就実短期大学実践コミュニケーション学科教授
 
奥村美代子(おくむら みよこ) 14章
元九州ルーテル学院大学人文学部教授(博士)
 
甲斐今日子(かい きょうこ) 10章
佐賀大学文化教育学部教授(博士)
 
川口惠子(かわぐち けいこ) 6,9,11章
尚絅大学短期大学部教授(博士)
 
後藤直子(ごとう なおこ) 8章
香蘭女子大学ライフプランニング総合学科教授
 
財津庸子(ざいつ ようこ) 13章
大分大学教育福祉科学部教授(博士)
 
沼田貴美子(ぬまた きみこ) 11章
熊本大学教育学部教授(博士)
 
原まさ代(はら まさよ) 7章
消費生活専門相談員,内閣府国民生活審議会委員
 
米村敦子(よねむら あつこ) 12章
宮崎大学教育文化学部 教授

その他

 訂 正(2013年4月15日初版発行分)








194頁下から2行目

各国の調査では,スウェーデンでは女性の賛成 4.0・反対 93.2,男性の賛成 88.2・反対 8.9,ドイツでは女性の賛成 14.5・反対 85.4,男性の賛成 73.9・反対 24.4,アメリカでは女性の賛成 18.1・反対 81.1,男性の賛成 76.8・反対 21.7,韓国では女性の賛成 13.2・反対 83.5,男性の賛成 77.0・反対 20.2 等(2003 年調査)となっており(それぞれ%),日本では外国と比べるとまだ意識の低いことがわかる。

各国の調査では,スウェーデンでは女性の賛成 4.0・反対 93.2,男性の賛成8.9・反対 88.2,ドイツでは女性の賛成 14.5・反対 85.0,男性の賛成 24.4・反対 73.9,アメリカでは女性の賛成 18.1・反対 81.0,男性の賛成 21.7・反対 76.7,韓国では女性の賛成 13.2・反対 85.1,男性の賛成 20.2・反対 77.0 等となっており,日本では外国と比べるとまだ意識の低いことがわかる(数値は%,2003 年調査)。

学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ