第一部 演劇理論と作品の受容
 
 エリザベス朝演劇における変装とダブリング/岡本靖正
 
 鷗外の『マクベス』訳  翻訳者の「意図」を読む  /加藤行夫
 
 メドウォール『ファルジェンスとルークリース』の「パジェント」  劇構造の観点から  /田中一隆
 
    第二部 劇作家と作品・劇団研究
 
 ジョン・リリーの出発  セシル、オックスフォード伯、『キャンパスピ』  /佐野隆弥
 
 ジョン・リリーとセント・ポールズ少年劇団  マープレリト論争への関わり  /杉浦裕子
 
『ファヴァシャムのアーデン』に見る身分獲得競争のドラマ/西原幹子
 
 市民が紡ぐ歴史劇  『わたしをご存じなければ、どなたもご存じない・第二部』  /真部多真記
 
『傷ついた王女』(一六八二)における牧歌の破綻  『シンベリン』改作にみるブリテン像の変遷  /松田幸子
 
    第三部 演劇を取り巻く歴史研究
 
『マルタ島のユダヤ人』と東地中海  イングランドのトルコ外交に対する不安  /石橋敬太郎
 
「王の奇跡」と『マクベス』  ウィリアム・クラウズの医学書を紐解いて  /勝山貴之
 
    第四部 作品の執筆と出版
 
『フォースタス博士』覚書き  本文・書誌学研究の観点から  /英 知明
 
 ハムレットのエンジニア・スピーチ再考  原話のクロゼットシーンとの比較的視点から  /辻 照彦
 
 あとがきにかえて/山下孝子