自然科学 理学
地域のレジリエンスを高める環境科学
- 定価 2,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
私たちは、地球環境に負荷をかけ続けた結果として、気候変動等の環境変化による問題に直面しています。これらの問題は、昨今の異常気象や自然災害にみられる通り、突如として、私たちの生活や社会に深刻な影響をもたらします。先の状況に対応するためには、「逆境に強くある」社会をつくることが求められているといえます。 今、世界では、「逆境に強くある」社会に必要な資質として、レジリエンス(Resilience)が注目されています。レジリエンスとは、「弾力性(強靱さ)」「復元(回復)力」「適応性」等と定義される概念で...

Solid Dynamics
- 希望小売価格 $50.00(税込)
本著はエネルギー分散を伴う固体の動力学と関連し、動摩擦、衝撃及び高速破壊の基礎メカニズムが議論されている。本著は4章からなり、第1章では各章の導入説明、第2章では動摩擦の実験とモデル解析、第3章では斜め衝撃挙動に及ぼす動摩擦の実験とモデル解析、第4章では脆性材料を伝播する高速亀裂の実験解析がなされている。内容は以下のとおりである。摩擦は日常的に観察される物理現象の一つであり、その研究は古くからなされている。静的条件下での摩擦力 F は垂直荷重 N に比例し、摩擦係数 μ を用いて、F = μN ...

環境保全のための地下水水質化学 下
- 定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は1993年に初版が刊行され、水文地球化学において権威ある解説書としての地位を確立している Geochemistry, Groundwater and Pollution, 2nd edition (2005年) の翻訳書である。 本書は地下水に関する地球化学と、水・鉱物・ガス・汚染物質・微生物間の相互作用について、重要で基礎的な概念と数多くの知見を紹介するものである。地下水を取り巻く環境保全を実現し清澄な水環境を実現するといった観点からは、地下水に溶存する汚染物質が地下環境中を移流・分散す...

環境保全のための地下水水質化学 上
- 定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は1993年に初版が刊行され、水文地球化学において権威ある解説書としての地位を確立している Geochemistry, Groundwater and Pollution, 2nd edition (2005年) の翻訳書である。 本書は地下水に関する地球化学と、水・鉱物・ガス・汚染物質・微生物間の相互作用について、重要で基礎的な概念と数多くの知見を紹介するものである。地下水を取り巻く環境保全を実現し清澄な水環境を実現するといった観点からは、地下水に溶存する汚染物質が地下環境中を移流・分散す...

はじめの一歩 物理探査学入門
- 定価 3,960円(税率10%時の消費税相当額を含む)
物理探査は、目では見えない地下の状態を物理的な方法を使って可視化する探査技術の総称です。もともとは地下資源探査の目的で研究・開発されてきましたが、現在では地下環境の計測や遺跡調査、不発弾や地雷の探査などにも使われています。この本では、物理探査の大部分をカバーできるように、弾性波探査、電気探査、電磁探査、重力探査、磁気探査、地中レーダ探査、放射能探査、地温探査などの数多くの探査手法を章ごとに取り上げています。また、それぞれの探査手法の背景にある地球物理学、地質学、物理学、数学、計測工学などの周辺学...

エネルギーの視点からみた放射線
- 定価 2,970円(税率10%時の消費税相当額を含む)
放射線に関しては、これまでにも様々な本が出版され、インターネットでも多くの情報を得ることが出来ます。しかし、これらは放射線が生物に与える、目に見える影響が主なテーマになっていて、目に見えにくい効果についてはあまり取り上げられていません。そこで本書では、放射線とはエネルギーを運ぶものであるという視点から、放射線がどのようにして様々な物質(無機物、有機物、生物)にエネルギーを与えるか、また、放射線の持つエネルギーの大きさによってエネルギーをやり取りする仕組みがどのように異なるのか、という点に焦点を当...

木質昆虫学序説
- 定価 8,800円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は従来、森林保護学(<林学)、果樹害虫学(<農学)、木材保存学(<林産学)、森林物質循環学(<生態学)というまったく異なる分野で別々に研究されてきた食材性昆虫、木質依存性昆虫の生物学を、これら4分野横断で論じ、新しい学問分野「木質昆虫学」を創設する、著者30有余年の研究の集大成である。扱う内容は木質と昆虫の関わりのすべてであり、これに該当する古今東西の重要な知見をほぼ網羅し、あらゆる視点を系統立てて紹介する。まず、木質と樹木に関する基本的なこと(生物学・化学・物理学)...

Ancient People of the Central Plains in China
- 定価 11,000円(税率10%時の消費税相当額を含む)
古代中国において,永く政治・文化の中枢域として周辺に多大な影響を与え続けた中原地域。この地を発信源とする人・文化拡散の動きはやがて遠く日本への渡来へと繋がったのではないか。本書はこれまで長く不明だった中原の春秋戦国時代人について,多様な人類学的諸研究と主要遺跡に関する考古学的論考を集成したものである。また,併せて巻末には春秋戦国時代人骨の頭蓋,歯,四肢骨の計測,観察データを個体別に掲載している。 (さらに…)

有機分子の分子軌道計算と活用
- 定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書では,二原子分子から始めて有機分子の物理化学的性質,化学反応性,分子間相互作用および動的挙動などを段階的に,添付の分子軌道(MO)法のMOPAC計算ソフトを駆使して理解する。パソコン画面上で分子軌道(フロンティア軌道など)の空間的様子や,電子密度の偏り,活性化エネルギー,水素結合エネルギーなどの定量的な情報が得られるので,"分子を見て実感する"ことができる。目次に沿って説明する。先ず原子や分子の理解の歴史の表を提示し,水素原子と原子軌道,そしてその結合による水素分子の分子軌道の数理的理解から...

「青き清浄の地」としての里山
- 定価 1,980円(税率10%時の消費税相当額を含む)
著者自身による豊富な実例を挙げつつ,最近のフィールド調査結果や数理生態学などの理論的分析に基づいて「里山は自然生態系と比べても生物多様度が高い」という生態学的知見をまず提供する。次にこれを受けて「人間は自然環境に弊害である」という価値基準を批判し,未来に再び「自然と人間の良い関係」を実現するための礎としての里山論を提唱する。ここで里山は,宮崎駿の漫画「風の谷のナウシカ」に描かれたユートピア「青き清浄の地」へと抽象化され,彼が作品に込めた願いへの肯定的な解答になっていく。自然保護・環境保全活動の関...
