人文科学

琉球言語地図 第1集

琉球言語地図 第1集

中松竹雄
〔品 切〕(参考:本体価格 3,400円)
南は八重山諸島から北は奄美諸島の約1,000キロに及ぶ琉球列島の言語の,著者20有余年にわたる言語地理学的研究の集大成である。 (昭和58年佐伯国語学賞受賞)
書籍の詳細へ
デューイの人間論

デューイの人間論

谷口忠顕
定価 2,530円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 デューイ人間論の根底には,習慣の社会心理学的分析に基づいた,個人と環境との相互作用に関する統合的把握がある。本書はデューイ自然主義の人間観を,習慣と探究のユニークな基本概念から吟味する著者の一般論である。  
書籍の詳細へ
平安朝漢詩文の研究

平安朝漢詩文の研究

金原 理
〔品 切〕(参考:本体価格 6,000円)
平安朝の漢詩文について,その初頭の勅撰三漢詩集の時代から中世の初めまでを通史的に鳥瞰し,代表的な詩人,作品を取り上げて論じたもので,比較文学の領域に及ぶ画期的な労作である。本書は,日本生命財団の刊行助成を得た。
書籍の詳細へ
学習と教授の心理学[第2版]

学習と教授の心理学[第2版]

山内光哉 編著
定価 2,530円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 いわゆる学習心理学,学習と教授の心理学の代表的な理論とその例証となる実験をわかり易く説いたユニークな入門書。従来のテキストであまり触れられていなかった認知の領域が充実させられている。  
書籍の詳細へ
現代の小説

現代の小説

現代文学研究会 編
定価 1,980円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 戦後文学の継承とは何か? 坂口安吾,井伏鱒二,野間宏,梅崎春生,三島由紀夫,安部公房,大岡昇平,安岡章太郎,福永武彦,椎名鱗三,島尾敏雄,高橋和巳,伊藤整,遠藤周作,吉行淳之介の作品鑑賞・関係資料・解説。  
書籍の詳細へ
DIE BRAUTGABE(婚礼の贈物)

DIE BRAUTGABE(婚礼の贈物)

ル・フォール/大谷恒彦 編
定価 880円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 20世紀ドイツが生んだ最大の女流作家の一人ル・フォールの清冽なエッセイ。古来のすぐれた愛をたたえた詩を引合いに出して,神をあがめ互いにおのれを捧げあう男女の愛をみつめる。格調高い原文に注釈を付したドイツ語読本。  
書籍の詳細へ
近代中国文学運動の研究

近代中国文学運動の研究

秋吉久紀夫
定価 13,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 五四運動から文化大革命に至る文学運動が,古田会議,延安の文芸座談会を二つの頂点としてそれぞれの根拠地でいかに展開されたかを,独自収集した未公開の原資料に基づき解明した画期的な近代中国の研究書。  
書籍の詳細へ
詩とリズム

詩とリズム

ゲールハルト・シュトルツ/坂田正治 訳
定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 著者は,現代ドイツの著名な小説家,エッセイスト,文学史家であるが,「詩とは本来口に出して朗読されるものである」というところから,近代ドイツの主要な詩文の分析を通じて,ドイツ文学の特色の中核に迫ろうとする意欲的労作。  
書籍の詳細へ
ご寄附のお願い

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ