社会科学
フランス社会保障医療形成史
- 〔品 切〕(参考:本体価格 6,000円)
伝統的自由医療の原則の解体と医師達の抵抗,自由医療の象徴「医師倫理法典」の変容の過程を通して,フランスにおける社会保障医療の形成過程を解明する。

ゲームと情報の経済分析II
- 定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書はゲーム理論の方法を積極的に取り入れ,情報の経済学の基本から最新のトピックスまでを,身近な例を使って説明した情報の経済学の標準テキストである。

中国の経済制度と統計・会計制度
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,400円)
本書は,経済調整期を迎えた段階における中国の経済体制改革を,欧米や日本の経済についての研究成果を踏まえて総合的に分析した共同研究の纒めである。

ペレストロイカ
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ペレストロイカはどのような理由から発動され,何を目指そうとしてきたのか。12人のソ連・東欧史研究者が政治,経済,教育,外交,民族問題等の変動を多面的,歴史的に分析する。

全訂 判例演習 会社法
- 〔品 切〕(参考:本体価格 2,400円)
会社法の講義や演習の時間数に合わせて十分に活用できるよう基本的な重要判例60例ほどを選び,またそれぞれの判例についての批評ないし研究と関連判例を掲げる。前著の全面改訂版。

現代南洋華僑の動態分析
- 定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
20世紀末の今日,華僑・華人社会は,第2次流動化といわれる渦中にあり,変容のテンポを速めつつある。本書は南洋華僑のモノ,カネ,ヒト,情報のネットワークのグローバルな展開を示す「華人動態分析論」である。

北九州市成立過程の研究
- 定価 11,000円(税率10%時の消費税相当額を含む)
原資料と各種新聞の丹念な渉猟にもとづく,著者多年にわたる実証的研究の成果。歴史的・総合的視野にたって,都市学的観点をふまえつつ,広域合併論の始源から合併の実現にいたる過程の全貌をその深層に立ち入って解明する。(第18回東京市政調査会藤田賞受賞)

経済学への道
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,400円)
経済学への道は古典の英知が予想したものよりもはるかに遠いものであることが明らかになりつつある。遠い道への旅にはそれなりの準備が必要である。本書は経済学に対する著者のこれまでの歩みをまとめたものであり,激変する経済諸現象を捕捉する一視角を提供する。

国民所得論
- 定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
国民所得という概念は,GNPという愛称(?)で一般の人に親しまれてはいるが,実は約20年前SNAが登場して以来,その内容はたいへん難解なものになってしまっている。本書では国民経済計算の方法で経済循環を描きだし,その中から国民所得概念を定義し,分析することを試みる。

経済情報管理の基礎
- 定価 3,850円(税率10%時の消費税相当額を含む)
一般的なファイル管理,データベース構成論から統計パッケージの応用にいたるまでの経済・経営分野でのコンピュータによる情報管理の基本的な技術をまとめている。本書では情報管理の基本となる理論を中心に述べているが,同時に豊富な例とそのプログラムを与えることにより,具体的な手法を示している。
