九州における近代産業の発展
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
地方経済の停滞,「東京一極集中」といわれる状況がすすむなかで,明日の展望を構築するために,九州経済がかつてもった輝やかしい先駆的な事績,日本資本主義発展の各段階で担った先導的役割を考察する。

明日の建築と都市
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
一方で建築設計に携わり,他方で都市に参加してきた著者の30年余にわたる作品・論文の集成。できるだけ現実の中にテーマを見いだし,目的にアプローチするという基本的姿勢が明快な語り口で展開され,明日の建築・都市の方向を明らかにしている。

九州
- 定価 1,760円(税率10%時の消費税相当額を含む)
「自然は飛躍しない」「社会も文化も飛躍しない」。未来の九州について語るためには現在の九州を認識すべきであるし,現在の九州を考えるためには,その過去,つまりその自然的・地理的条件に制約された過去を知らねばなりません。

直接原価計算論
- 定価 4,950円(税率10%時の消費税相当額を含む)
主として西ドイツにおける1920年代よりの直接原価計算論(限界原価計算論)の生成と発展を,その機能的側面に注視して,方法論的に,広く諸学説を渉猟しつつ,直接原価計算システムの諸形態とそのあり方を考察する。
