長崎平戸の宗教地誌 キリシタン・カトリック・在来信仰

著者名
今里悟之
価格
定価 5,940円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-7985-0370-7
仕様
A5判 上製 298頁 C3025
発行年
2024年3月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

ユネスコの世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」には、九州北西部の島々が多数含まれている。これらの島々には長い間、「二つのキリスト教」が存在してきた。その島の一つが、長い歴史の中で世界と直接繋がり、日本史の表舞台にもたびたび登場してきた長崎県の平戸島である。

平戸島とその周辺地域には、在来の神道や仏教の諸宗派はもちろんのこと、かつての潜伏キリシタン、カトリック教会、修験道の山伏、琵琶法師の一流派、新興宗教系のシャーマンなど、実に魅力的で多種多様な宗教的要素が今日まで複雑に同居してきた。

本書では、この平戸地域の内外を俯瞰しながら、他方では個々の集落や人々にも着目し、一見すると極めて混沌とした、時に驚嘆せざるを得ないような宗教の在り方を地理学の立場から照らし出す。さらに、日本宗教の濃密な縮図とも言うべき平戸地域において、歴史の中で積み重なり、混じり合い、棲み分けてきた多彩な宗教の姿を、現在の集落と人々の営みから学ぶことを通じて、生活者の次元における日本宗教一般の理解を目指す。

本書は、著者の10年以上にわたるフィールドワークに基づくものであり、平戸城下町の成り立ちや海域世界における島嶼性など、様々な方面における示唆を含んでいる。

目次

 口 絵
 
序 論
 
  (1) 2つのキリスト教と平戸   歴史地理的背景
  (2) キリシタンとカトリック   基本用語の整理
  (3) 何を問題とするか   本書全体の構成
 
第1章 日本農村のキリシタン・カトリック・民俗宗教
 
  Ⅰ .研究史の検討
 Ⅱ.キリシタン集落の研究
  (1) 実態理解と資料的価値
  (2) 信仰の維持と地域社会
  (3) キリシタン信仰の特質
 Ⅲ.カトリック集落の研究
  (1) キリシタン研究からの発展
  (2) 信仰の維持と移住
  (3) 信仰受容と文化遺産化
 Ⅳ.日本の民俗宗教
  (1) 民俗宗教の構造
  (2) 日本の宗教多元性
 Ⅴ.地誌学と宗教地理学
  (1) 地誌学と地域区分
  (2) 動態地誌の提唱
  (3) 日本地誌の実例
  (4) 宗教地理学と地域区分
 Ⅵ.本書の視点
  (1) 従来の研究の問題点
  (2) 宗教地誌への展開
 
第2章 平戸におけるキリスト教の分布と伝播
 
  Ⅰ .地域全体の宗教の見取図
 Ⅱ.キリシタン信仰の根拠地
  (1) 平戸城下
  (2) 度島
  (3) 生月島
 Ⅲ.キリシタンの分布集落
  (1) 平戸市街周辺
  (2) 西海岸一帯
  (3) その他の集落
 Ⅳ.周辺地域のカトリック信仰
  (1) 黒島
  (2) 生月島
  (3) 田平地域
 Ⅴ.カトリックの分布集落
  (1) 平戸市街周辺
  (2) 市街から紐差まで
  (3) 紐差周辺
  (4) 紐差から南方
  (5) その他の集落
 Ⅵ.伝播経路と歴史的背景
  (1) 16世紀のキリシタン
  (2) 19世紀のカトリック
 Ⅶ.平戸島の地域区分
 
第3章 宗教分布と集落空間構成の地形的条件
 
  Ⅰ .基層としての自然地理
 Ⅱ.地形的条件と宗教分布
  (1) カトリックの分布地域
  (2) 溶岩台地と藩牧
  (3) 藩牧以外への移住
  (4) カトリックの希少地域
 Ⅲ.集落空間構成の類型
  (1) 南部地域   在来信仰の基本型
  (2) 中部西岸地域   キリシタン信仰の堆積
  (3) 中部東岸地域   カトリック要素の混在
  (4) 北部地域   城下町とカトリック移住
 Ⅳ.4つの地域の集落空間
 
第4章 集落空間の内部構成と宗教景観要素
 
  Ⅰ .4つの事例集落
 Ⅱ.在来信仰集落   大志々伎
  (1) 内部の小地域集団
  (2) 集落空間と宗教景観要素
  (3) 遠方の信仰対象
 Ⅲ.キリシタン集落   春日
  (1) 聖なる山と島
  (2) 集落の神々と石造物
  (3) 屋敷地の信仰の場
  (4) 集落空間全体の模式図
 Ⅳ.カトリックと在来信仰の混在集落   紐差と高麗
  (1) 中部中心地の紐差町
  (2) 市街縁辺部の戸石川町高麗
 Ⅴ.宗教景観要素の一般性
  (1) 集落の宗教共同体間の比較
  (2) 生業および方位観との関連
 Ⅵ.集落景観の成立構造
 
第5章 キリシタン信仰組織の編成原理と空間構造
 
  Ⅰ .社会地理学の視角
 Ⅱ.キリシタン集落の信仰組織
  (1) 中部西岸の根獅子
  (2) 中部西岸の春日
  (3) 北部の油水
 Ⅲ.3つの集落の比較
  (1) 信仰組織の特徴
  (2) 組織の歴史的起源
 Ⅳ.生月島との比較
  (1) 信仰組織の役職者
  (2) 2つの疑問
 Ⅴ.信仰組織の基礎単位
 
第6章 民俗的境界の領域性と社会地理的条件
 
  Ⅰ .領域性とは何か
 Ⅱ.宝亀町の在来信仰とカトリック
  (1) 自治組織と宗教組織
  (2) 領域性に関わる宗教行事
  (3) 村境を持たないカトリック
 Ⅲ.木場町の在来信仰とカトリック
  (1) 北部の木場区
  (2) 南東部の神鳥区
  (3) 南西部の田崎区
 Ⅳ.根獅子町のキリシタン
  (1) 社会組織と領域性
  (2) 宗教共同体とキリシタン信仰
 Ⅴ.3つの事例の比較
  (1) 宝亀   対照的な形の共存
  (2) 木場   領域性の退化
  (3) 根獅子   領域性の拡大
 Ⅵ.村境と領域性
  (1) キリスト教と領域性
  (2) 認知的領域の形状
  (3) 諸条件の変化
 Ⅶ.宗教と社会地理的条件
 
第7章 農山漁村の宗教多元性と日本宗教の構造
 
  Ⅰ .地理学からの照射
 Ⅱ.多元性の体現者
  (1) 宗教者   山伏
  (2) 住民   春日と根獅子
 Ⅲ.宗教行事の基本的需要
  (1) 集落と各戸のスケール
  (2) 平戸島の一般的傾向
 Ⅳ.宗教者と住民との関係
  (1) 営業担当者と顧客圏
  (2) 宗教者の競合
  (3) 交渉と妥協
 Ⅴ.統合的な空間構造
 
結 論
 
  (1) 各章の結果の要約
  (2) 本書全体の知見
 
 文 献
 あとがき
 索 引

著者紹介

今里悟之(いまざと さとし)
 
1994年、金沢大学文学部卒業。
2002年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
大阪大学、大阪教育大学、九州大学を経て、
2022年、名古屋大学環境学研究科教授 。
京都大学博士(文学)。
専門分野:人文地理学、農山漁村研究

学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ