アキテーヌ公 ギヨーム九世 最古のトルバドゥールの人と作品

著者名
中内克昌
価格
定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-87378-996-5
仕様
A5判 上製 188頁 C3098
発行年
2009年9月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

高い身分にありながら奔放に生き,非常に個性的であったといわれるアキテーヌ公ギヨーム九世。中世南仏文学の担い手であったトルバドゥール(吟遊詩人)の祖とされる彼は,それまでの女性観を変革し,女性を対等な人間として扱う新しい愛の理想を発見した先駆者でもあった。現存する11篇の詩作品とその解説,またその生涯や言語の分析を通し,その人物像を浮き彫りにする。

目次

はじめに
第一章 生涯
第二章 ギヨームの周辺  文化と女性観と愛  
第三章 作品
第四章 ギヨームの言語
むすび
 注
 参考文献
 あとがき

著者紹介

中内克昌(なかうち かつまさ)
1928年 福岡県に生まれる。
1953年 大阪外国語大学フランス学科卒業。
1957年 九州大学大学院文学研究科修士課程修了。
以後約10年間,フランス系酸素会社,在日フランス大使館で実務(翻訳担当)に携わる。
1969年から35年間福岡大学に在職。
現在,同大学名誉教授。

書評

 日本フランス語フランス文学会広報誌「Cahier」 第6号より    評者:井上富江氏(別府大学)
 
 著者中内克昌氏は、1969年に福岡大学人文学部に奉職され、以来それまで温めてこられていたフランス南仏文学、特に南フランスを活躍の場としてヨーロッパ中世に花開いたトルバドゥールの研究に打ち込まれた。それまで研究する人の限られていた分野にあえて飛び込まれた理由は、詩歌を吟じながら宮廷から宮廷へ、町から町へと各地を巡り歩いていたトルバドゥールのロマンに惹かれたからだと著者のあとがきにも書かれている。
 この著作は著者が福岡大学人文学部論叢に1991年から、1992年、1994年、1996年、1997年に引き続き執筆された「アキテーヌ公ギヨーム九世」と、同じく論叢に執筆された「中世南仏詩における『アムール』について」(1970年)「トルバドゥールと政治風刺」(1971年)「トルバドゥールにおける『愛』の系譜」(1973年)「トルバドゥールの伝記」(一)(1976年)、「オクシタニー言語事情」(1982年)をもとに執筆されたものである。
 ギヨーム九世といえば当時のフランス王よりも大きな領土、すなわちポアトウ、リムーザン各地方のロワール河畔からガスコーニュ地方、トゥールズ伯領との国境近くのピレネー山脈にまでおよぶ広大な地方を持ち、実にフランスの領土の1/3近くを占める大領主であった。彼自身はその領土を維持、守るために言い表すこともできないような努力をしたことがこの本に書かれているが、天性のエピキュリアンであり、豪放磊落、並ぶもののないドンファンとしてのイメージが定着している。
 南仏に花開いたトルバドゥールたちの祖であり、ヨーロッパの俗語(古オック語)で書いた最古の詩人でもある。何よりもその才能は孫娘エレオノール・ダキテーヌによって受け継がれ、南仏の宮廷文化の礎を築いたことは否定することのできない事実である。この著作はそのギヨーム九世の人と作品を丁寧に紹介するものである。
 彼の作品は11編残されているのだが、その作品が我々の目に触れることは、きわめて珍しい。大抵のトルバドゥール紹介文中でもただ「最古のトルバドゥール」であり、「女性に対する大胆な官能的な叙述の詩が多く残されている」程度のものしかない。ましてその他の繊細な、女性を讃える、その後のトルバドゥールの詩に共通のFin‘ Amor(フィナモール)を歌う詩が紹介されることは稀である。特に氏が研究した頃は資料も限られ、研究には多大の時間と努力が必要であったことは容易に想像がつく。今でこそCDもCD-ROMも発行され、そのメロディーも労せずして聞ける便利な著作が出版された。トルバドゥールの文学は思いの他簡単に聞け、詩もコンピューター上で手に入れられる環境になったが、氏が研究された頃はそんなものは出版されていなかった。ひたすらRazo、Vidaと呼ばれる詩人の伝記を読み、その詩を古オック語で読む為に辞書を引きまくったであろう。
 この本の中にはギヨーム九世の作品すべてが原文のまま紹介され、作品の解説と詩型の説明もきちんとされている。今まで謎の多かったギヨーム九世の生涯もきちんと叙述されている。RazoもVidaも縁のない読者も、そのファブリオともまがう少々下品な詩から優美なフィナモールを歌う詩まで、通して楽しむことができる。訳したくもない卑猥な表現も、嫌な感じを与えることのない訳でさらりと流している。全ての作品を通して、その人となりをじっくり味わうことができるというのは、我々文学に携わる者としてこのうえない幸せである。メロディーについてはほとんど触れられていないのは少し残念ではあるが、4角形の楽譜も残され、彼自身の宮廷はもちろん、あちこちの宮廷で歌われたものなのでここに資料を紹介しておこう。CDについてはGérard ZUCHETTOのTerre des Troubadours(éd de Paris, 1996)、CD-ROMに関してはPeter T. RICKETTSのConcordance de l’occitan médiéval(COM I), Turnhout, Brepols, 2000をお薦めしたい。
 まずは手始めにこの著作を読まれ、興味を持たれた方は上の著作を楽しんでほしい。
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ