人文科学
言語学からの眺望
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,398円)
異なる視点に立てば,ことばの異なる様相が見えてくる。本論集の研究はその視点も射程も多岐多様であり,音声,文構造,意味,認知の問題などの分野について,現代の言語研究の地平を眺望する。福岡言語学研究会20周年記念論文集。

ヒューマニティー
- 定価 1,650円(税率10%時の消費税相当額を含む)
日本人間性心理学会は,1982年の発足以来,人間性とは何かを理解する真の心理学をめぐって討論を重ねてきた。本書は1992年の第10回大会の講演,対談,方法論セミナーの記録を編集したものである。

芸術作品と時間
- 定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
音楽と絵画――時間芸術,空間芸術という観点からは両極的存在に見える両者を,それぞれ,時間という観点から究明することによって,終極的には,両者の芸術作品としての根元的共通性を明るみに出す。

英語・英文学研究の再構築
- 定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
加藤宗幸教授の北九州大学退職を契機として編集された23名の執筆者による論文集。近代の目ざめの時代の米文学および英文学の分析,英語学の研究を収めた本書は,今日の英語・英文学研究の連続的な再構築の試みの一つの成果を世に問うたものである。

プラトン的探究
- 定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
プラトンの哲学が,特定の形而上学的体系をたてることとはまったく別の思索の道を歩んだことを明らかにし,プラトンの思索のうちに哲学の普遍的なかたちが存在することを示す11名の論文集。

ロード・バイロン 『チャイルド・ハロルドの巡礼』 第三編・注解
- 定価 8,250円(税率10%時の消費税相当額を含む)
180年余りの星霜を経て,今蘇るイギリス・ロマン派詩人バイロンの旅情。佳景を背景に詩情豊かに歌いあげた不朽の名作。全四編注解の詳注決定版。

西欧ブルジュワジーの源流
- 定価 8,800円(税率10%時の消費税相当額を含む)
中世初期に新生した西欧ブルジュワジーが都市・農村の両性的存在から市民へ収殃していくと同時に,多核構造の中世都市を巨大な共同体へ発展させる過程を,都市と農村を一体とする地域史の視点に立って解明した総合的実証研究。

ハイネにおける芸術と社会批評の問題
- 定価 4,400円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ロマン派的漑情詩人と革命的社会批評家の両面を持つハイネの作品と思想を,サン・シモン主義や同時代人メンツェルのゲーテ批判などを手がかりにして考察する。

レヴァーナ あるいは教育論
- 定価 8,140円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ジャン・パウルの教育論の顕著な特徴は,子供の自己発展に対する評価で,この自己発展の助長を使命としている。本書は,出版以来教育学の古典と認定されてきた,"ドイツの『エミール』"の待望のわが国初の完訳である。

ドイツ手工業者とナチズム[第2版]
- 定価 4,400円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ドイツ国民,とりわけ中間層がヒトラーを積極的に支持した。本書は中間層のなかから手工業者をとりあげ,そのナチ支持の過程,両者の結びつきの媒介としての信用問題,職業身分思想を第一次資料を駆使して解明する。
