エネルギーの視点からみた放射線 (こわ)くて、(こわ)いけど、(こわ)くない

著者名
田辺哲朗
価格
定価 2,970円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-7985-0221-2
仕様
B5判 並製 178頁 C3040
発行年
2018年1月
その他
この書籍は以下のサイトで電子版を販売しています。
 Google Play(書籍詳細ページ)
 Knowledge Worker(ホームページ)
 Maruzen eBook Library(書籍詳細ページ)
 
英語版、中国語簡体字版が刊行されました。
 Radiation: An Energy Carrier
  (Springer Nature Singapore Pte Ltd., 2022)
 『辐射与能量』(中国科学技術大学出版社、2022)
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

放射線に関しては、これまでにも様々な本が出版され、インターネットでも多くの情報を得ることが出来ます。しかし、これらは放射線が生物に与える、目に見える影響が主なテーマになっていて、目に見えにくい効果についてはあまり取り上げられていません。

そこで本書では、放射線とはエネルギーを運ぶものであるという視点から、放射線がどのようにして様々な物質(無機物、有機物、生物)にエネルギーを与えるか、また、放射線の持つエネルギーの大きさによってエネルギーをやり取りする仕組みがどのように異なるのか、という点に焦点を当て、広い観点から放射線を理解できるような記述を心掛けています。

本書を読むことにより、放射線は強<こわ>くて(かたい・つよい量子線)、恐<こわ>い(客観的にみて悪影響を及ぼし得る存在)けど、怖<こわ>くない(むやみやたらと恐れたり、否定する必要はない)ものだと理解できるようになるでしょう。

目次

 まえがき
 
第1章 放射線はエネルギーを運んでいる
 
 1-1 放射線はこわい?
 1-2 この本には何が書かれているか
  1-2-1 放射線とはエネルギーを運んでいるものである
  1-2-2 あらゆる物理・化学現象はエネルギーのやりとりで起こっている
  1-2-3 被曝とはエネルギーが与えられることである
  1-2-4 同じエネルギーを運んでいる放射線であっても、その種類によっては
      物体に与えるエネルギーは大きく変わること
  1-2-5 放射線を議論する際の物理量(単位)と放射線計測
  1-2-6 放射線エネルギーの大小または高低と放射線の強度について
 1-3 物質からのエネルギーの放出(黒体放射から放射線の放出へ)
 1-4 宇宙と自然放射線
 1-5 物理・化学現象とエネルギーのやりとり
 1-6 放射性物質と人工放射線
 1-7 まとめ
 
第2章 放射線(エネルギー量子線)とは
 
 2-1 放射線とはエネルギー量子線である
 2-2 エネルギー量子線源とその強度
  2-2-1 エネルギー量子線源
  2-2-2 エネルギー量子線源としての放射性同位元素の特性
  2-2-3 線源の形状、点線源、体積線源、面線源、空間線源
  2-2-4 空間線量率
 2-3 物質に入射したエネルギー量子線からのエネルギー付与
 2-4 被曝(人体や生物へのエネルギー付与)
  2-4-1 体外被曝
  2-4-2 体内被曝
  2-4-3 線量率(エネルギー量子線の与えるエネルギー(Gy とSv))
  2-4-4 ベクレル(Bq)からGyまたはSvへの換算
 2-5 遮蔽および除染
 2-6 生物・人体への影響
 
第3章 エネルギー量子線源(放射線源)について
 
 3-1 放射性同位元素
  3-1-1 安定同位元素と放射性同位元素
  3-1-2 放射性同位元素からのエネルギー(量子線)の放出
  3-1-3 自然に存在する放射性同位元素
  3-1-4 自然のエネルギー量子線による人体の被曝
  3-1-5 ヨウ素131とセシウム137からのエネルギー放出と被曝
 3-2 太陽からの放射
 3-3 原子炉
 3-4 福島原発
 3-5 人工エネルギー量子線源
  3-5-1 加速器
  3-5-2 X線発生装置
  3-5-3 レーザー
 
第4章 エネルギー量子線の物質(無機物、有機物、生物)への影響
 
 4-1 被曝の影響評価について
  4-1-1 なぜ安心安全な被曝線量を明言できないのか
  4-1-2 被曝の確定的影響と確率的影響
  4-1-3 低線量被曝の影響評価と被曝低減
 4-2 エネルギー量子線照射の物質への影響
  4-2-1 無機物へのエネルギー量子線照射の影響
  4-2-2 有機物へのエネルギー量子線照射の影響
  4-2-3 生物へのエネルギー量子線照射の影響
        分子のレベルの影響から、細胞・組織・そして個体への影響  
 4-3 放射線耐性あるいは損傷の回復
 4-4 入射線量と影響を受ける体積
 
第5章 被曝低減または汚染と除染
 
 5-1 エネルギー量子線源の分布と線源の除去
 5-2 体内被曝と体外被曝
 5-3 体内被曝の低減
 5-4 回復能力
  5-4-1 被曝により損傷が発生する(影響を受ける)場所とその大きさ(拡がり)
  5-4-2 被曝により生物体内に発生した損傷の回復
 5-5 短期被曝と長期被曝
 
第6章 エネルギー量子線の検出測定
 
 6-1 エネルギー量子線の種類、エネルギーおよびその強度計測
  6-1-1 エネルギー量子線の強度測定
  6-1-2 放射線強度測定(計数率)の誤差について
  6-1-3 エネルギーの測定可能な計測器
  6-1-4 カロリーメトリー(熱量計)
  6-1-5 エネルギー量子線源の強度
 6-2 被曝線量計測
 6-3 エネルギー量子線源分布の可視化
 6-4 被曝の線量当量による影響評価と測定の精度
  6-4-1 被曝による影響をSv(被曝線量)単位で比較することについて
  6-4-2 被曝線量あるいはエネルギー量子数の測定精度と測定可能桁数について
 
第7章 エネルギー量子線の利用
 
 7-1 滅菌/殺菌
 7-2 医 療
 7-3 エネルギー源としての利用
 7-4 14C年代測定
 7-5 放射性同位元素のトレーサーとしての利用
 
第8章 エネルギーと地球の歴史
 
 8-1 地球環境の変化
 8-2 生命の発生と進化
 
第9章 おわりに  エネルギー利用と放射線  
 
 9-1 エネルギーの源
 9-2 ただで使えるエネルギーはない
 9-3 化石燃料ももとはといえば太陽エネルギー
 9-4 エネルギー利用に伴うリスク
 
付録 放射線についてのQ&A
 
 参考文献
 索 引

著者紹介

田辺哲朗(たなべ てつお)
 
1947年 三重県に生まれる
1970年 大阪大学工学部原子力工学科卒業
1973年 大阪大学大学院原子力工学専攻(中途退学)
1973~1995年 大阪大学(助手~助教授)
1995~2004年 名古屋大学教授 
2004~2012年 九州大学教授
2012~2017年 九州大学特任教授
2017年 大阪市立大学特任教授、現在に至る
工学博士(大阪大学、1977年)
名古屋大学名誉教授、九州大学名誉教授

書評

日本放射化学会誌『放射化学第38号(2018年9月)
  評者:鈴木達也 教授(長岡技術科学大学大学院 原子力システム安全工学専攻)    日本原子力学会誌『アトモス』Vol.60(2018年6月)
  評者:齋藤 隆 氏(元三菱重工業)   日本アイソトープ協会広報誌『アイソトープニュース』No.757(2018年6月)
  評者:山﨑信哉 助教(筑波大学 数理物質系)   日本放射線影響学会 投稿論文(2018年3月1日掲載)
  評者:廣内篤久 研究員(環境科学技術研究所 生物影響研究部)
     横田裕一郎 主幹研究員(量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所)  

その他

 訂正
正誤表(2018年1月25日初版発行分)
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ