日本人
- 〔品 切〕(参考:本体価格 1,600円)
日本とは何であったのか,日本人とは何であり得るのか,これから日本は何を目標に,どんな歴史を作っていけばよいのか? これからどんな未来を切り開くにせよ,この時点で改めて正確な自己確認の作業をこころみるのも無駄ではあるまい......。

総合交通体系調査関係用語解説集
- 〔品 切〕(参考:本体価格 2,200円)
総合交通体系の調査,需要予測,計画に関係する用語についてわかりやすく解説したもので,必要に応じて調査結果や例題を付し,具体的に理解できるよう配慮されている。交通計画,都市・地域計画分野の計画者,技術者,研究者及び学生の座右の書として好適。

奔流
- 〔品 切〕(参考:本体価格 2,500円)
陰謀渦巻く暗殺と戦争の時代に,余儀なくされた満州での獄中生活から,今度は権力が歴史の裁きを受けるようになった経緯,敗戦前後の混乱,帰国に伴う数々の挿話,アメリカ占領軍の明暗を生々と描いている。全編に脈打っているのは著者の反ファシズムの精神である。

アメリカの深海底開発法
- 定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
第三次海洋法会議における米国の態度の背景にある深海底開発法の審議経過を克明に分析して,海底鉱物資源に対する米国の政策を明らかにしたもので,わが国の鉱物資源政策の進路に影響を与える重要な先例を,この本は提示する。

平安朝漢詩文の研究
- 〔品 切〕(参考:本体価格 6,000円)
平安朝の漢詩文について,その初頭の勅撰三漢詩集の時代から中世の初めまでを通史的に鳥瞰し,代表的な詩人,作品を取り上げて論じたもので,比較文学の領域に及ぶ画期的な労作である。本書は,日本生命財団の刊行助成を得た。

志賀島の四季
- 定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
「金印」が埋められた昔のままに,志賀の暦は魚の回遊で,海神は祭りの幕をおろすひまを与えない。百万都市福岡にあって,古風な社会をくずさない志賀を人々は奇跡の島と呼ぶ。その驚異の四季がここにある。

学習と教授の心理学[第2版]
- 定価 2,530円(税率10%時の消費税相当額を含む)
いわゆる学習心理学,学習と教授の心理学の代表的な理論とその例証となる実験をわかり易く説いたユニークな入門書。従来のテキストであまり触れられていなかった認知の領域が充実させられている。

九州・沖縄の地下水
- 〔品 切〕(参考:本体価格 円)
九州・沖縄の主要な地下水の帯水層である火山噴出物や琉球石灰岩をはじめとした第四紀地質に関して総合的な検討を行い,各地の水理地質を解明し,地下水賦存状況と地下水区について考察し,地下水開発・保全の問題点を指摘する。

韓国の伝統的住宅
- 定価 2,750円(税率10%時の消費税相当額を含む)
古くから日本と深い文化的なつながりを持つ韓国の朝鮮時代(李氏朝鮮時代)の住宅建築を多角的な視野から検討し,その空間構成と伝統を浮き彫りにした好著。多くの図や写真を挿入し末尾には韓国建築用語解説を付した。

現代の小説
- 定価 1,980円(税率10%時の消費税相当額を含む)
戦後文学の継承とは何か? 坂口安吾,井伏鱒二,野間宏,梅崎春生,三島由紀夫,安部公房,大岡昇平,安岡章太郎,福永武彦,椎名鱗三,島尾敏雄,高橋和巳,伊藤整,遠藤周作,吉行淳之介の作品鑑賞・関係資料・解説。
