目次
[上巻]
第1編 アドミニストレーション総論
総合管理の基礎概念 ……………………………………………………… 手島 孝
――行政国家からガバナンスまで――
古典的政治哲学の可能性 ………………………………………………… 三島淑臣
デモクラシーと効率性 ………………………………………………… 荒木昭次郎
――協働型自治行政を通して考える――
ヴェーバー「官僚制論」の現代的意義 ………………………………… 米沢和彦
アドミニストレーション論の系譜 ……………………………………… 渡邊榮文
――L.F.アーウィック――
ヴェーバーにおける学問・政治・倫理 ………………………………… 永尾孝雄
――『職業としての学問』とその周辺――
コミュニティの「自治と組織」の再構築 ……………………………… 今川 晃
――ローカル・ガバナンスへの実践的アプローチ――
企業統治と商法改正 …………………………………………………… 丹生谷 龍
総合管理論 Comprehensive Administration/
Managementの抬頭について …………………………………………… 今野 登
――組織理論的基礎付けを中心にして――
ドイツ経営学,アメリカ経営学および「日本的経営論」 …………… 松本 讓
現代社会政策とアドミニストレーション ……………………………… 久間清俊
シスモンディとリカードウの一接点 …………………………………… 中宮光隆
Common Pool Resources, Preference for
Environment and Ecotourism …………………………………… Takanori IDA
パラダイム転換構造の位相幾何学的方法による形式化の試み ……… 津曲 隆
[下巻]
第2編 アドミニストレーション各論
八郎潟干拓農政の総合管理学的考察 …………………………………… 片岡 勒
――過剰作付け行政訴訟の再検討――
90年代のアメリカ合衆国における人種と選挙 ………………………… 松岡 泰
――南部における黒人多数派選挙区の創設と政党再編成――
コミュニティ・ビジネスと法 …………………………………………… 赤松秀岳
ドイツ連邦議会における会派結成要件について ……………………… 苗村辰弥
首都機能移転の行政学 …………………………………………………… 原田 久
――分都体制のアドミニストレーション――
大都市税制と課税自主権 ………………………………………………… 小泉和重
アドミニストレーションの視点から見た病院経営の問題点 ………… 秋山喜文
個人セクターへの「期待」と「課題」 ……………………………… 西名紘一郎
――「市場性商品」と「起業」について――
ドイツ公会計制度改革の現状と会計計算システム ………………… 森 美智代
A.A.ヤングの銀行制度論 ………………………………………………… 松尾 隆
国際関係論からの「地域」試論 ………………………………………… 高埜 健
――九州・沖縄と東南アジア――
総合管理学部における情報系教育10年史 ……………………………… 市村憲治
社会科学系学部における情報科学・技術教育 ………………………… 藤尾好則
ソフトウェア部品化の手法を用いた
教育用ソフトウェア開発環境の整備に関する研究 ………………… 松野了二
Culture and Self-identity:
Towards a Balanced View of Human Communication ……… Colin Painter
大学生英語学習者のための語彙に関する到達目標について ………… 田中祐治