国際企業経営の大転換 激動するグローバル経済と日本企業の挑戦

著者名
永池克明
価格
定価 1,980円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-7985-0050-8
仕様
四六判 並製 274頁 C1034
発行年
2011年10月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

低迷する先進国経済と躍進する新興国経済,地域経済統合の進展等,目まぐるしく変わる今日の世界のビジネス環境について詳述。グローバリゼーションが負の側面で捉えられがちな今日の社会状況も踏まえつつ,グローバリゼーションを所与として国際経営論・貿易論の立場からこれらの難問に対応するため,単なる経営の効率的意思決定や運営を超えた国や個人の意識変革,新しい時代に向けての日本の新しい方向付け,そこを生き抜く個人のための指針等も含めた,日本企業の取るべき新戦略を提案する。

目次

 はじめに
 
  第I部 リーマンショック後の世界経済と貿易構造の変化
 
第1章 リーマンショック後の世界経済の構造変化
  1 アジアの経済発展と地域内相互依存の進展
  2 アジア消費市場の拡大と中間層の所得増加
 
第2章 東アジア貿易構造の変化と生産ネットワークの深化
  1 東アジア貿易構造の概観
  2 日本企業のアジア進出による東アジア生産ネットワークの形成
  3 リーマンショック前後の地域間(東アジア・アメリカ・欧州間)貿易動向の変化
  4 アジアにおける産業クラスター(産業集積地)形成と都市化の進展
 
  第II部 グローバリゼーションの進化と国際分業ネットワーク
 
第3章 グローバリゼーションの意義と現状
  1 グローバリゼーションの意義と現状
  2 「グローバリゼーション3・0」時代の幕開け
  3 なぜグローバリゼーション3・0は出現したのか
  4 BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは何か
  5 マネーのグローバリゼーション(国境を越える資金とその影響力)
  6 三つのグローバリゼーションの重層的発展と今後
 
第4章 グローバリゼーションの進化
        国の国際化・グローバル化  
  1 貿易のはじまりとその発展プロセス
  2 イタリア諸都市の中継貿易
  3 ポルトガルとスペインの隆盛と没落
  4 オランダの隆盛
  5 イギリスの覇権と衰退
  6 アメリカの台頭と覇権
  7 ドイツ、日本の躍進と貿易摩擦、プラザ合意以降
  8 アジア、中国の躍進
 
第5章 企業の国際化・グローバル化の進展と多国籍企業
  1 企業の国際化・グローバル化
  2 主要国の多国籍企業の誕生と発展
  3 多国籍企業の進化とタイプ
  4 国際経営のパラダイム転換
  5 新時代のグローバル経営とその特徴
  6 国際戦略提携とアウトソーシングの時代
 
第6章 アジア経済の発展プロセスと現状
  1 アジアの工業化のステップ
  2 輸入代替工業化(Import substituting industrialization)
  3 輸出志向工業化(Export oriented industrialization)
  4 アジアNIEsの発展
  5 ASEAN諸国の発展
  6 アジアの経済発展パターン
  7 新興諸国の発展
 
第7章 東アジアにおける国際分業ネットワークの進展と貿易構造変化
  1 東アジアの発展と相互補完・連携の進展
  2 国際競争力の発展段階とその特徴
  3 国別分析
  4 東アジア域内における生産面での補完関係
  5 製品アーキテクチャ面から見た地域間補完関係
  6 アジア各国の強みを活かした国際分業ネットワーク構築の推進
  7 東アジア自由貿易地域の形成
  8 アジア共通のリスクへの対処
 
  第III部 新興国市場と日本企業の挑戦
 
第8章 新興国市場の勃興とビジネスチャンス
        新興周辺諸国の動向と日本企業の新しいビジネスモデルの構築  
  1 日本企業の新興国シフト
  2 韓国企業の新興国市場戦略
  3 新興国市場の開拓・事業展開に向けた日本企業の戦略
  4 日本企業の構造改革
  5 企業イメージ戦略強化とCSRの重要性について
  6 日本企業が直面している中国、新興国市場での人材不足
 
第9章 新興国市場向け新規有望ビジネス
  1 新興国向けの社会インフラビジネス
  2 水資源
  3 原子力発電
  4 医療ツーリズムの国際化
  5 日本の農産品のアジア新興国への輸出増進
  6 第三の開国とTPP
 
第10章 アジアの都市間関係と地域
  1 アジア新興国の都市中間層の勃興とその共通性
  2 アジアの都市間競争
  3 アジアにおける「ハブ機能」争奪戦
  4 「東アジア版ハンザ同盟」構築による経済活性化
  5 活力生む地方分権のすすめ
  6 台湾と九州:何が成長性に違いを生んだか
  7 グローバル時代における地域の未来
  8 日本からアジアへ、アジアから日本へ
  9 グローバル時代に必要なスキル
  10 人材の育成と供給:教育もグローバル競争になる
  11 内なる国際化
  12 日本企業の国際化と今後の人材
 
 参考文献
 おわりに

著者紹介

永池克明(ながいけ かつあき)
1967年,山口大学経済学部卒業。2005年,中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了,博士(総合政策)。1967年,(株)東芝入社,経営企画畑を中心に36年間勤務。その間,(社)日本経済研究センター,ドイツ・キール大学世界経済研究所留学。東芝アメリカ(IEBS)社副社長,本社経営企画担当部長,国際本部アジア総括・企画/支援部長,経営トップ特別補佐等を歴任。2003年,九州大学ビジネス・スクール教授。2007年,久留米大学商学部兼大学院ビジネス研究科教授。ICABE九州・中国ビジネス研究会座長。九州アジア・中国ビジネス研究会座長。2009年より久留米大学ビジネス研究所長。
専門:国際経営論,アジア産業・企業論,企業戦略論。
著書:『電機産業の発展プロセス  競争力を高める企業戦略  』中央経済社(2007),『現代経営戦略の潮流と課題』(共著)中央大学出版部(2004),『グループ経営戦略  理論と実際』(共著)東京経済情報出版(2001),『グローバル経営の新潮流とアジア  新しいビジネス戦略の創造  』九州大学出版会(2008),『広がる東アジアの産業連携  グレーター・チャイナのダイナミズムと連携の力  』(共著)九州大学出版会(2010)他。

学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ