衡平な大学入試を求めて カリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション

著者名
ジョン・A. ダグラス/木村拓也 監訳
価格
定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-7985-0335-6
仕様
A5判 並製 466頁 C3037
発行年
2022年8月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

アメリカでは、州の予算によって設立された州立大学は州に対して一定の社会契約を果たさなければならない、という考えがある。その社会契約の一つに、特定の学力条件を満たした州民であれば誰でも州立大学に入学できる、という進歩的な理念と制度があり、各州で公立大学が設立されて以降、アメリカ社会の形成に大きく寄与してきた。

本書は、アメリカ最大にして、最も選抜制の高い公立研究大学であるカリフォルニア大学において、公的機関の目的と将来に関する歴史的・今日的課題を包括的に論証したものである。その内容は人種、ジェンダーおよび出身階級などにより大きく影響を受けることになる大学への衡平なアクセスに関する議論と実践、大学自治を巡る攻防、標準化テストの導入への対応、さらには民営化とグローバリゼーションが大学に与える影響など、多岐にわたる。

アメリカは世界に先駆けて高等教育の大衆化を実現させてきたが、今日においては大学へのアクセスと卒業率は低下し、特に若い学生の間でそのことが顕著になっている。またEUやOECDの主要加盟国、中国、インドなどの新興経済大国からも高等教育制度改革の分野で挑戦を受けていると著者は警告をしている。質が高く、アクセスが保証されている高等教育システムという「アメリカの優位性」は、グローバル経済の中で今後も維持していくことができるのか。わが国の高等教育改革を論じていくうえでも、カリフォルニア大学の実践は貴重な知見を与えてくれるだろう。

目次

 原著まえがき
 凡例と解説 カリフォルニア大学システムの概要
 
   第1部 公立大学の設立と社会契約の誕生
 
第1章 公立大学運動とカリフォルニア
 
  社会契約の確認
  カリフォルニアの物語
  大学と民主主義
  フロンティアの境界で
  世俗主義と地理的および経済的代表性
  ジェンダー問題
  選抜性と基準を満たす学生
 
第2章 高等教育システムの構築と大学進学の拡大
 
  大学とジュニア・カレッジ
  例外措置による入学者受入れと新たな入学委員会
  門戸はどれくらい広くあるべきか?
 
第3章 包摂、排除、そして人種の問題
 
  人種割当枠、試験実施、そして排除
  原型を崩す  連邦と法の影響
  公立大学  東海岸とニューヨーク市立大学〔CUNY〕の例
  公立大学  西海岸とカリフォルニア大学の例
 
   第2部 進学需要をマネジメントする大学と第二次世界大戦後の時代
 
第4章 マスタープラン、SAT、および進学需要のマネジメント
 
  カリフォルニア大学における標準テストの検討
  当初拒否されたSATと達成度テスト
 
第5章 対抗する二つの勢力  標準テストとアファーマティブ・アクション
 
  時代のポリティクス
  介入という最初の取組み  EOPと特別措置
  大学進学 対 選抜性
  マスタープランの見直しとカリフォルニア大学への攻撃
  多様性を求めて
  優先順位を巡り深まる溝
  バッキー判決の到来
  SATと入学適格性指標
  入学適格性指標と特別措置
 
第6章 あらゆる行為に対する反応  民族、バッキー判決、および社会契約再論
 
  バッキー判決以降  民族性と一般的な入学者判定
  人種と均衡モデル
  バークレー及びUCLAにおける層別の入学判定
  人口比率以上に処遇されているアジア系アメリカ人の事例
  アファーマティブ・アクションに関する理事会声明
  バークレーにおける新たな方針
 
   第3部 衡平、アファーマティブ・アクション、および試験実施を巡る現代の争い
 
第7章 カリフォルニアのアファーマティブ・アクションを巡る攻防
 
  アファーマティブ・アクションの影響
  アファーマティブ・アクションの脆弱性
  質疑、信用、そして一つの提案
  評議会の反応
  理事会の決定
  カリフォルニア州の議論の当初の意義
 
第8章 第一の余波  アウトリーチ活動と包括的審査
 
  SP-1と住民提案209号のその後
  学校の問題
  過熱するアウトリーチ活動
  パーセンテージ・プランの復活
  全人的審査から包括的審査へ
  新しい入学者受入体制の影響
 
第9章 第二の余波  アトキンソン総長とSATの対決
 
  当初の見立て
  論争の始まり
  カレッジボードの回答
 
   第4部 社会契約の範囲内なのか?  ポストモダンの世界と高等教育の優位性
 
第10章 危機と機会  大学の自治、個人業績、および営利民営化
 
  裁判所と大学の自治の復活?
  学生集団の選考と個人業績の再考
  公立大学の危機  資金と大学進学
  営利民営化という亡霊
 
第11章 衰退するアメリカの高等教育の優位性
 
  高等教育就学率と競争相手
  なぜ低迷しているのかを解説する
  高等教育就学率は重要なのか?
  優先事項の問題なのか?
  結語
 
 訳者あとがき
 注
 事項索引
 人名索引

著者紹介

<著 者>
ジョン・オーブリー・ダグラス(John Aubrey Douglass)
カリフォルニア大学バークレー校高等教育センター(CSHE)シニア・リサーチフェロー、
研究教授(公共政策・高等教育)。
 
主要著書
Neo-Nationalism and Universities (Johns Hopkins University Press, 2021)
The California Idea and American Higher Education (Stanford University Press, 2000)

<監訳者>
木村拓也(きむら たくや)第5章、第9章、第11章、訳者あとがき
九州大学大学院人間環境学研究院教授(教育社会学)。
独立行政法人大学入試センター研究開発部教授(クロスアポイントメント)。
 
主要編著書
『学習成果の可視化と内部質保証  日本型IRの課題  』 (共編、玉川大学出版部、2021)
『拡大する社会格差に挑む教育』(シリーズ 日本の教育を問いなおす 1、共編、東信堂、2010)
『混迷する評価の時代  教育評価を根底から問う  』(シリーズ 日本の教育を問いなおす 2、共編、東信堂、2010)

<訳 者>
中世古 貴彦(なかせこ たかひこ)原著まえがき、凡例と解説、第1章、第2章
九州産業大学基礎教育センター/大学改革推進本部(兼任)講師
 
大森 万理子(おおもり まりこ)第3章
広島大学大学院人間社会科学研究科 助教
 
西郡 大(にしごおり だい)第4章
佐賀大学アドミッションセンター 教授
 
花井 渉(はない わたる)第6章
九州大学大学院人間環境学研究院 准教授
 
福田 紗耶香(ふくだ さやか)第7章
長崎大学人文社会科学域多文化社会学系 助教
 
草野 舞(くさの まい)第8章
尚絅大学短期大学部幼児教育学科 講師
 
渡部 芳栄(わたなべ よしえい)第10章
岩手県立大学高等教育推進センター 准教授
 
三好 登(みよし のぼる)第11章
広島大学高大接続・入学センター/大学院人間社会科学研究科(兼任)特任准教授

その他

 訂正(2022年8月5日初版発行分)
 
 434頁左側4行目
 誤:ブッシュ, J.(カリフォルニア州知事)
 正:ブッシュ, J.(フロリダ州知事)
 
 435頁左側下から2行目
 誤:サヴィオ, M. 124
 正:サヴィオ, M. 125
 
 435頁左側カ行2番目「ガードナー, D.」の項
 最後の「, 355」トル
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ