目次
第一章 初期社会教育論の形成と通俗教育論の登場
福沢諭吉の「人間社会教育」の思想/「自治の教育」としての社会教育論
から学校教育の「補翼」としての社会教育論への展開/就学促進のための
通俗教育論と成人教育としての通俗教育論/地域における通俗教育活動を
通した通俗教育・社会教育の概念形成
第二章 通俗教育・社会教育の交錯と社会教育概念の形成
社会教育の近代に至る通/「教育の社会化と社会の教育化」思想の系譜/
山名次郎の社会教育論の再検討/通俗教育と社会教育の交錯――通俗教育
から社会教育への概念的推移――
第三章 地域通俗教育の変遷と諸相
通俗教育による就学奨励と「尚武教育」/東京市教育会の発足と都市通俗
教育の出発/大都市通俗教育・社会教育の形成/通俗教育の新たな担い手
としての青年会の組織化
第四章 日露戦後の地方における通俗教育・社会教育行政の組織化
社会教育行政組織化の端緒的な契機・1910年代における通俗教育行政の組
織化/通俗教育活動と社会教育活動の組織化とその交錯/社会教育事務専
任吏員の設置とその意義/大都市社会教育行政の開始―大阪市を事例に―
第五章 地域通俗教育の計画化と地域における多様な展開
教育会による通俗教育の計画化/東京府教育会通俗教育部の設置とその活
動/教育会の通俗教育に関する調査/東京市と島嶼地域における通俗教育
の独自な様相/地域に応じた青年会の組織化の進展と多様な諸活動
第六章 創設期社会教育行政の思想
社会教育行政確立の思想的背景/創設期社会教育行政官のデモクラシー論
/「教育の機会均等」と社会教育行政の組織化/欧米成人教育思想の受容
と日本における成人教育思想の形成
第七章 「教育改造」と社会教育の思想――乗杉嘉壽の社会教育論――
乗杉社会教育(行政)論の特質/欧米視察までの乗杉嘉壽/「教育改造」の
思想と「教育の実際化」論/教育制度の改善についての提案/社会教育(行
政)論の形成と体系化
第八章 「教育の社会化と社会の教育化」論と成人教育・自己教育の思想
――川本宇之介の社会教育論――
川本宇之助の足跡と研究の課題/「教育の社会化と社会の教育化」論と社
会教育の概念/成人教育論の形成――自己教育としての社会教育論――