資本構成と資本市場
- 定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
現実のアメリカ企業およびわが国企業の資本構成の実証研究結果と,各種理論モデルが提示する資本構成規定要因との整合関係を検討し,理論モデルの現実説明力を確かめ,資本構成のより現実的理論を構築する。

ロバート・フロストの世界
- 定価 2,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
人間存在の現実を鋭い現代感覚で捉え,生存の否定的側面を見すえた後に到達した肯定によって,独特のリリシズムの世界を造り上げている詩人フロストの強靱な詩作態度の根底に存在する宗教的世界観に注目して,フロストの詩の世界への案内を試みる。

出来事の民族誌
- 〔品 切〕(参考:本体価格 5,600円)
本書はフィリピン・ルソン島西部,ピナトゥボ山の南西麓一帯に住むアエタ族(ネグリート族)の経済・社会生活の動態的な編成をめぐる民族誌的考察であり,出来事をめぐって浮きぼりにされてくるアエタ社会固有の存在様式を明らかにする。 (日本民族学会・渋沢賞受賞)

古典インド聖典解釈学研究
- 定価 13,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ヴェーダ聖典の解釈学派であるミーマーンサー学派の釈義論とマントラ論を中心にシャバラスヴァーミンとクマーリラの思想を解明し,ミーマーンサー学派のウパニシャッド観を論じた,わが国初のミーマーンサー研究書。

くらしの経済と福祉
- 定価 2,090円(税率10%時の消費税相当額を含む)
近年のめざましい経済の成長によって,私たちの身辺には「もの」があふれている。複雑な,そして飽食の時代といわれる現代社会での「もの」の問題を多方面からとらえ,社会福祉のあり方を考える。

海洋生態学入門[原著第3版]
- 定価 4,400円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,ロンドン中央理工科大学での海洋生態学の一般的分野についての講義録として1968年に初版が刊行されて以来,改訂を重ねながら20年を越える長寿を保っているものである。我が国においても,海洋学,生物学,水産学を学ぶ学生達にとって海洋生態学に関する適切な入門書となるであろう。

戦間期農地政策史研究
- 定価 4,950円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,従来の農民運動史・農地政策史研究の批判的検討を行ないつつ,小作調停法の運用過程を新しい分析方法と詳細な資料で綿密に解明することにより,戦間期農地政策の歴史的意義を現代資本主義的経済政策との関連で検討した意欲的労作である。(平成2年度日本農業経済学会賞受賞)

佐嘉城下町竈帳
- 定価 16,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
鍋島家文書「竈帳」は嘉永7年(1854)に作成されたものであり,城下町の竈構成を詳細に記録した史料として他に類例がない。幕藩制社会の城下町研究だけでなく,わが国都市史研究の根本史料とみなされる。

九州土木紀行
- 〔品 切〕(参考:本体価格 2,524円)
土木学会西部支部設立50周年記念出版。第1部では九州・沖縄の主要な土木施設150余件を紹介し,第2部では治水・港湾・道路から都市計画などの分野の技術的進歩の足跡を経験豊かな執筆者が概観する。

初等力学演習150題[第2版]
- 〔品 切〕(参考:本体価格 1,700円)
本書は,大学教養課程において,初等力学を一応学習した人が,演習を通して,問題を解く力を養うことを目的として編まれたものであり,力学の真髄を学べるように工夫されている。
