旧ソビエトは,カピッツァやランダウに代表されるように,低温物理学の分野で大きな貢献をしている。その実験的研究を支える技術書としては,旧ソビエトで最大の「低温物理工学研究所」が発行しているものが名著と言われ,東側世界では大学や研究所で広く利用されている。本書は,その日本語版であり,低温および超低温の生成法と測定法を 詳しく解説したものである。その内容は,物理的原理はもちろん,実験装置の詳細なデータや豊富な図表に加え多くのタイトル入り参考文献を含んでおり,低温物理に従事する研究者や大学院生にとって実用的価値の高い一冊である。
第1章 4Heの減圧による低温の生成第2章 3Heクライオスタット ワンショット型クライオスタット/3He吸着ポンプを用いたクライオスタット/連続 運転型クライオスタット第3章 希釈冷凍 希釈冷凍の物理的原理/混合器/スティル/熱交換器/1Kポット/希釈冷凍機の種類 /液体ヘリウムフリー希釈冷凍機第4章 常磁性塩の断熱消磁冷却 常磁性塩のエントロピーと熱力学的方程式/常磁性塩に要求される特性/CMNの性質 /装置の構成と冷却法/市販品の情報第5章 核断熱消磁冷却 熱力学的関係/伝導電子系と試料の冷却/核磁気物質の性質/ヴァン・ヴレック常磁 性体を用いた冷却/核断熱消磁用クライオスタット/熱流入の解析第6章 ポメランチュク冷却 ポメランチュク冷却法の理論/融解曲線近傍での3Heの特性/ポメランチュクセルの 構造第7章 1K以下での温度測定法 超低温での温度スケール/3Heの蒸気圧温度計/3Heの融解圧温度計/浸透圧温度計/ 電子スピンの常磁性温度計/核スピンの常磁性温度計/核整列温度計/メスバウアー 温度計/ノイズ温度計/抵抗温度計/その他の温度計/クーロンブロッケード温度計 /ミニチュア薄膜Ge温度計第8章 低温での構造材料の性質 熱伝導度/比熱/熱膨張/機械的性質参考文献 488篇(タイトル含)
生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…
詳細へ
冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…
物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…
近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…
本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…
〒814-0001福岡県福岡市早良区百道浜3-8-34 九州大学産学官連携イノベーション プラザ305 電話:092-833-9150 FAX:092-833-9160 E-mail : info@kup.or.jp