山間地域の崩壊と存続

シリーズ名
地域公共圏の構想1
著者名
山中 進・上野眞也 編著
価格
定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ISBN
978-4-87378-873-9
仕様
A5判 上製 250頁 C3336
発行年
2005年7月
ご注文
  • 紀伊國屋
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング

内容紹介

いま,山間地の多くの集落が消滅の危機にある。本書は,暮らしの支えをなくした人々が村を去り,ついには住民が居なくなろうとしている山村の実態を明らかにし,持続可能な地域社会をどう形成していくかを,実証的なアプローチにより論じた地域政策研究の書である。

目次

        第I部 山間地域の危機
第1章 産業構造の変動と地域産業の消失………………山中 進
  芦北町農業の現況/山間地集落の産業と暮らしの変化/高齢者農
  業の実態/結びにかえて――都市との交流・共生に向けた小さな
  取り組み――  
第2章 家族構成の変化と高齢化世帯の課題……………山中 進
  芦北町の人口推移と大岩2・吉尾・上原地区の現況/大岩2・吉
  尾・上原地区における住民の移動と過疎化・高齢化
第3章 農業集落消失の危機と存続の条件………………上野眞也
  集落人口構造の危機/集落存続の条件/地域類型別集落の存続構
  造/持続可能な集落政策
第4章 持続可能な地域をつくる政策……………………上野眞也
      ――ソーシャルキャピタルの視点から――  
  ソーシャルキャピタル概念と政策化/農業集落のソーシャルキャ
  ピタル分析/ソーシャルキャピタルの構造とその変動要因/地域
  政策ツールとしてのソーシャルキャピタルの可能性
        第II部 潜在的な地域資源
第5章 地域資源としての農林産物………………………山中 進
      ――熊本県と葦北郡を事例に――  
 
 明治前期における熊本県の重要産物について/「農事調査」にみ
  る熊本県と葦北郡の主要農産物とその動向/「町村是」の時期の
  主要農産物/『吉尾村誌』・『大野村誌』にみる主要産物
第6章 地名の記憶…………………………………………本田佳奈
     ――球磨川流域の資源と林産業――  
  上原地区/吉尾地区/大岩地区
     第III部 持続可能な地域づくりへの挑戦
第7章 行政と大学の新しい協働…………………………田村真一
     ――水俣・芦北地域振興を事例として――  
 
 地域づくり政策の挑戦と限界/県と熊本大学との研究連携/県と
  大学,市町村,住民との協働
第8章 共同性の再構築……………………………………岩岡中正
     ――周縁からの価値転換――  
  周縁の思想関係の復権/共同性の再構築作為から存在へ

学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ