本書は「聖なる共同体」,一般にセクトと呼ばれているアーミシュ,ハッタライト,メノニータスに関する宗教社会学的研究である。これらの宗教共同体は,共に宗教改革期の再洗礼派に起源を持ち,数世紀にわたる苛酷な迫害と弾圧を避けて,信仰の自由が保障された北アメリカに安住の地を求めたのである。今日,アーミシュとハッタライトはアメリカ合衆国およびカナダに,メノニータスはメキシコに閉鎖的共同体を構築し,ドイツ的色彩の濃厚な独自の文化を展開している。本書はこうした宗教的共同体の歴史や宗教信仰と実践をはじめ,社会構造,家族,教育,経済といった具体的な生活の諸相を,著者自身のフィールドワークを通して明らかにしたものである。
序 章 第一節 はじめに 第二節 セクト 第三節 再洗礼派第一章 アーミシュ 第一節 アーミシュ略史 第二節 宗教的理念と実践 第三節 文化特性 第四節 家族の構造と機能 第五節 学校教育 第六節 経済活動第二章 ハッタライト 第一節 ハッタライト略史 第二節 ハッタライト・コロニーの生活 第三節 家族の構造と機能 第四節 宗教的社会化 第五節 経済活動 第六節 日本のハッタライト・大輪コロニー第三章 メノニータス 第一節 メノナイト略史 第二節 宗教的理念と実践 第三節 社会構造 第四節 宗教的社会化 第五節 経済活動その他終 章 参考文献 あとがき
生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…
詳細へ
冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…
物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…
近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…
本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…
〒814-0001福岡県福岡市早良区百道浜3-8-34 九州大学産学官連携イノベーション プラザ305 電話:092-833-9150 FAX:092-833-9160 E-mail : info@kup.or.jp