社会科学
ゲームと情報の経済分析I
- 定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書はゲーム理論の方法を積極的に取り入れ,情報の経済学の基本から最新のトピックスまでを,身近な例を使って説明した情報の経済学の標準テキストである。

アメリカ法における人的管轄権の展開
- 定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
アメリカ商事法・民事訴訟法の分野において,極めて重要なトピックのひとつである人的管轄権について,主要判例の変遷と理論の流れを示す。

『国富論』と十八世紀スコットランド経済社会
- 定価 5,720円(税率10%時の消費税相当額を含む)
『国富論』が貧富の格差のある「諸国民の富の本質と原因にかんする研究」であるかどうかを,J.アンダスンらの同時代の経済開発論を呈示することをつうじて再検討すること,これが本書の奥にあるテーマである。

基本的人権と公共の福祉
- 〔品 切〕(参考:本体価格 1,000円)
トマス主義の憲法学による日本国憲法「解釈論」。第一部「基本的人権について」,第二部「公共の福祉について」,第三部「両者のかかわり」。

資本構成と資本市場
- 定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
現実のアメリカ企業およびわが国企業の資本構成の実証研究結果と,各種理論モデルが提示する資本構成規定要因との整合関係を検討し,理論モデルの現実説明力を確かめ,資本構成のより現実的理論を構築する。

出来事の民族誌
- 〔品 切〕(参考:本体価格 5,600円)
本書はフィリピン・ルソン島西部,ピナトゥボ山の南西麓一帯に住むアエタ族(ネグリート族)の経済・社会生活の動態的な編成をめぐる民族誌的考察であり,出来事をめぐって浮きぼりにされてくるアエタ社会固有の存在様式を明らかにする。 (日本民族学会・渋沢賞受賞)

現代西ドイツの企業経営と公共政策
- 定価 3,630円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,西ドイツが遂行しつつある経済構造調整過程に対して,ミクロ的な企業経営過程とマクロ的な公共経済過程との両側面から,理論的な分析,総合的なアプローチを試みたものである。

新しい社会運動と緑の党
- 定価 3,960円(税率10%時の消費税相当額を含む)
新しい社会運動の中から生まれた緑の党は,1983年に政党システムに定着し,西ドイツ政治過程に衝撃波を発している。本書は,福祉国家の再構築の試みを,新しい社会運動・緑の党・労働組合運動三者の問題圏から分析したものである。

ナショナリズムの動態
- 定価 4,950円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ナショナリズムの解明は,現代政治学における最大の課題のひとつである。本書は,ナショナリズムの実態的側面に照明をあて,主体的運動と客観的環境との動態的関連の分析を試みた論集である。

日本における海洋民の総合研究(下)
- 定価 5,280円(税率10%時の消費税相当額を含む)
日本を代表する海洋民である沖縄の糸満系漁民の生成発展を総合的に分析し,日本における海洋民の本質に迫る。諸専門分野の調査・研究を集大成した本書は学際的成果の交換による新しい知見の論文集であり,全体としての体系的な成果が期待される。
