社会科学

経済学批判体系の研究

経済学批判体系の研究

濱内繁義
定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,従来対象領域の不確定性ゆえに,いわば膠着した論理の陥穽に落ち込み,説得性を持った現実的恐慌への展開を封殺されていた恐慌理論を,マルクスの「経済学批判」体系の展開を通じて,体系的に構築し,その具体化を展望する。  
書籍の詳細へ
アメリカ現代教育行政学研究

アメリカ現代教育行政学研究

堀 和郎
定価 4,400円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本格的に究明されることのなかった戦後アメリカ教育行政学の学問的再編(アメリカ現代教育行政学の成立)に関する本邦初の体系的研究書である。本書はまたわが国の教育行政学の経験科学的社会科学としての確立をめざした労作。  
書籍の詳細へ
農業をつらぬく論理と実証

農業をつらぬく論理と実証

都留大治郎
定価 2,530円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,日本の農業・農村を視野におきつつ,世界の農業・農村の調査・研究を進めている著者多年の成果の集成である。第I部では日本における農民層分解と中農理論の展開を述べ,第II部では農政の理念と課題として,農業の自給と保護政策のあり方を考える。  
書籍の詳細へ
ORによる在庫管理システム

ORによる在庫管理システム

北原貞輔・児玉正憲
定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 初歩から応用までのモデルを数多く紹介したもので,経営学や経営工学・管理工学のモデル構築に関する基礎知識を与えるとともに,広く経営全般に関する計量手法の理解・応用にも役立つであろう。数学的補注として,確率に関する基礎的知識を説明した。  
書籍の詳細へ
判例演習 民法総則

判例演習 民法総則

徳本 鎮 編
〔品 切〕(参考:本体価格 1,400円)
民法の講義や学習をより効果的にし,その程度を深めるための"判例資料集"ともいうべき判例解説。基本的な重要判例を選び,事案の概要を図解付きで紹介するとともに,参照判例,参照文献をできるだけ詳細に掲載し,簡潔な解説を加える。
書籍の詳細へ
外国会社の法規制

外国会社の法規制

河村博文
〔品 切〕(参考:本体価格 円)
 商法専攻の著者が,長年にわたって,国際私法と商法の交錯する未開拓の分野に取り組み,豊富な資料を駆使して解釈論と立法論を展開する画期的業績。  
書籍の詳細へ
家族複合経営の存立条件

家族複合経営の存立条件

都留大治郎 編著
定価 4,400円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 アルペン地域山地農民は,農業経営の「複合性」(耕種,畜産,林業,観光)と,経営と家計とをつなぐ「自給性」とをかなり強く保っている。この実態調査は,日本の農業経営のあり方に対する1つの鏡を提示する。  
書籍の詳細へ
民法講義

民法講義

田和俊輔
定価 1,540円(税率10%時の消費税相当額を含む)
書籍の詳細へ
イギリス信用貨幣史研究

イギリス信用貨幣史研究

楊枝嗣朗
〔品 切〕(参考:本体価格 7,500円)
中世,近世,近代にわたる信用制度の段階区分と銀行信用の構造の解明を意図して,ロンドン金匠銀行の元帳,銀行券,小切手,さらに判例,パンフレット,議会資料等の一次資料を用いてイギリス信用貨幣の実証分析を試みた意欲作。本書は,日本生命財団の刊行助成を得た。
書籍の詳細へ
アメリカの深海底開発法

アメリカの深海底開発法

高林秀雄
定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 第三次海洋法会議における米国の態度の背景にある深海底開発法の審議経過を克明に分析して,海底鉱物資源に対する米国の政策を明らかにしたもので,わが国の鉱物資源政策の進路に影響を与える重要な先例を,この本は提示する。  
書籍の詳細へ
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ