地方交付税制度の運用と展開
- 定価 5,940円(税率10%時の消費税相当額を含む)
日本と諸外国の地方制度の違いは地方交付税制度が存在するシステムと存在しないシステムの違いと言っても過言ではない。しかも,この制度は国の財政とも密接に連携してきた。本書は戦後半世紀あまりを対象に,基準財政需要額の算定を明らかにすることで,法体系に基づく地方制度の構造とその構造変化を解明している。さらに政府部門の大転換点であった70年代の構造変化を地方制度の視点から詳述した。この意味で本書は財政構造を解明する書であり,歴史の真実を明らかにする書でもある。 (さらに…)

子ども社会学の現在
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
社会の急激な変化に伴って子どもの問題行動も多様化し、複雑化し、また大人の理解を越えるような問題行動も見られるようになった。本書は、「いじめ」をはじめとする子どもの問題行動と、その対応策としての集団活動の有効性を実証し、また子どもの発達にとっての居場所の存在の重要性を明らかにするとともに、親の問題としては育児不安を取り上げて克明に分析し、現代の混沌とした社会において子どもおよび子どもに関わる諸問題を社会学的方法によって研究していくことの意義と課題について考察したものである。 (さらに&hellip...

九州大学文学部90年の歩み
- 定価 1,100円(税率10%時の消費税相当額を含む)
2014年,九州大学文学部がその前身である九州帝国大学法文学部の創設から起算して90周年を迎えるのを記念して,これまでの歴史を『九州大学文学部90年の歩み』としてこのたび刊行しました。『九州大学百年史』部局史編 I(九州大学のWeb上で本年公開予定)の「文学部編」から収録する本編の「文学部通史」「研究室史」と,資料編の「人事資料」「統計資料」「文学部年表」からなり,写真も約30点収録。文学部のこれまでの歴史を振り返ります。全国で活躍する卒業生には必読です。 (さらに…)
