人文科学 語学

きょうから日本語 テープ

きょうから日本語 テープ

因 京子・栗山昌子・古賀知子
定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 日本語を初歩から学ぶ成人の学習者がコミュニケイションの技術を獲得していくための20の活動を収録した副教材集。教師用手引書と学習者用ワークブックから成る。  
書籍の詳細へ
きょうから日本語 テキスト

きょうから日本語 テキスト

因 京子・栗山昌子・古賀知子
定価 3,190円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 日本語を初歩から学ぶ成人の学習者がコミュニケイションの技術を獲得していくための20の活動を収録した副教材集。教師用手引書と学習者用ワークブックから成る。  
書籍の詳細へ
The Syntactic and Stylistic Development of the Infinitive in Middle English

The Syntactic and Stylistic Development of the Infinitive in Middle English

真鍋和瑞
定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は「主語及び目的語機能領域における中世英語不定詞の統語的文体的発達と定形節の関係」という主題のもと,両統語構造を再検討し,客観的なデータに基づいた体系的研究成果として呈示したものである。  
書籍の詳細へ
英語学の視点

英語学の視点

大江三郎先生追悼論文集編集委員会 編
〔品 切〕(参考:本体価格 3,500円)
九州大学で先生の教えを受けた者たちによる,英語学・言語学など幅広い言語研究論文23篇。第1部では古い時代の英語を扱い,第2部では現代英語の言語現象を考察し,さらに第3部では日本語についての研究論文を収めている。
書籍の詳細へ
Structure and Usage of Modern English Idioms(現代英語イディオムの構造と用法)

Structure and Usage of Modern English Idioms(現代英語イディオムの構造と用法)

西原忠毅・谷口雅基
〔品 切〕(参考:本体価格 1,800円)
常軌を逸れたものがidiomであるが,常軌逸脱の仕方にもルールがある。本書はそのルールを捉えて整理し,適切な用例をもって示す。
書籍の詳細へ
英語の語法を考える

英語の語法を考える

空西哲郎
定価 3,850円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 伝統文法からアメリカ構造言語学へ,さらに変形文法へと,学界の趨勢が目まぐるしく変わった時代に,特定の学派・理論に偏せず,もっぱら「文献実証主義」とも言うべき立場を貫いた故・空西哲郎教授の,語法研究30年の足跡を示す。  
書籍の詳細へ
博多方言のアクセント・形態論

博多方言のアクセント・形態論

早田輝洋
定価 4,620円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,様々の世代の話者について2,000語あまりの名詞の発音・アクセントをすべて記録して一覧表にし,また活用語については複雑な活用とそれに伴うアクセントをすべて記して,本方言が時代とともにどう変化してきているかを筆者の理論のもとに記録・記述している。  
書籍の詳細へ
ジェスチャー英語

ジェスチャー英語

西原忠毅
定価 2,750円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,ジェスチャーを表わすイディオムの研究であると同時に,イディオムを通じてのジェスチャーの研究という二面性を持っている。類別,個別,比喩,音声の4部構成であり,イラストを使って解説する。  
書籍の詳細へ
英語学素描

英語学素描

林 哲郎
〔品 切〕(参考:本体価格 2,800円)
本書は,英語研究の諸相,英語辞書の編集,英語語杼と文化史,新約聖書の翻訳の四部から成る。英語研究における予備的性質の主題を取り扱い,英語学と英国文化論の全体の構図を浮き彫りにする。英語と英国文化に関心のあるすべての人々に,新たな知見と展望を与える。
書籍の詳細へ
文学と宗教

文学と宗教

大関敏明 編注
〔品 切〕(参考:本体価格 1,000円)
文学のルーツは宗教であり,その意味で文学と宗教の関係は最も古い。この両者の関係を改めて考える英語読本。本書は,T.S.Eliot の"Religion and Literature", Flannery O'Connor の"Novelist and Believer", Edwin Muirの"The Decline of the Novel"の三篇を収録。
書籍の詳細へ
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ