社会科学
旧韓末「日語学校」の研究
- 〔品 切〕(参考:本体価格 13,000円)
日清戦争から韓国併合にかけての旧韓末期に生成した「日語学校」は,韓国側が自らの開化のため日本語および「日本語による普通学」を主体的に学んだ場であり,日本側にとっては,実質的な勢力浸透を図るための橋堡であった。本書は,従来明らかでなかった近代日韓教育交流史の一角を照らし出す。

A Framework of Economic Models in the Medium-run
- 定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
期間の概念として,「短期」や「長期」とは独自に,「中期」を設定することにより,従来の「メカニカルな均衡分析」にかわる,より完全な景気循環過程を説明する。

刑法学における歴史研究の意義と方法
- 〔品 切〕(参考:本体価格 9,500円)
単なる観念の世界ではなく,それぞれの時代における社会的対抗関係の中で刑法学を位置づけ,課題を克服する努力を怠ってはならないことを示唆する本書は,わが国の刑法史研究に一石を投ずるものである。

SASによる経済分析入門〔改訂版〕
- 〔品 切〕(参考:本体価格 円)
本書はSASの経済分野での応用を中心にまとめたテキストである。統計的検定,多変量解析,時系列解析,経済マクロモデル解析を中心に取り上げて,企業財務分析,経済データ整理,売上予測など,すぐに利用できる例題を豊富に盛りこんでいる。

写真イメージの世界
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,800円)
1890~1930年に歴史上先例のない巨大組織を形成したGE社の図像情報公開史的側面に関する貴重な業績。写真研究としてもユニークであり,図像情報を用いた経営史研究としてもユニークである。

現代経済システムの展望
- 定価 3,960円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,制度分析と組織分析を基底に据えた社会経済分析の具体的展開をはかることによって,新しい経済学の問題視覚を設定し,その現代的な展望を明らかにすることをめざした多面的研究の成果である。

多文化教育の比較研究〔第3版〕
- 定価 6,380円(税率10%時の消費税相当額を含む)
異民族・異文化の共生をめざす教育という課題は重要性を増している。本書は各国の多文化教育の理論・実践を比較研究し,そこから帰納的に検証される一般的理論を各事例に適用することにより問題点を自覚化させる。

現代経済システムの諸問題
- 定価 3,960円(税率10%時の消費税相当額を含む)
これまでの社会経済分析の基本フレームとして機能してきた近代経済学のマクロ・ミクロモデルや伝統的経済学の市場発展・資本蓄積モデルの方法視覚を根底から問い直し,現代経済学の再構築を迫る論集。

まちを設計する
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,400円)
産業興こし,環境保全,生涯学習,地域福祉,住民参加など,まちづくりが直面している共通の課題に対して,地域活動に深く関わりを持っている執筆者たちが問題を提起し,九州各地での重要な経験を報告するとともに,まちづくりに対して実践的かつ理論的な提言を行う。

国際社会の近代と現代
- 定価 4,950円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,国際社会の変動の質と意味を明らかにする作業は,理論的にも実践的にも避けては通れないという課題認識を出発点とし,「地域」概念の位相のうち主に欧米を念頭に「国際レベル」に焦点を当てる。
