明治日本のローカル・アントレプレナー
- 定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
幕末、尊王攘夷の急先鋒となっていた長州藩にとって、1864年の四国連合艦隊下関砲撃事件(幕末下関攘夷戦争)は、その攘夷を断念せざるをえないような西洋の衝撃(ウエスタンインパクト)を同藩に与えた。伊藤博文や井上馨とともにこの戦争に遭遇した笠井順八や豊永長吉にとっても、人生を左右することになるターニングポイントとなった。その後、長州藩は倒幕の主体勢力となって明治という新時代を迎えることになるが、旧長州藩士にとっても、新時代を生き抜いていくのは試行錯誤の連続であった。 本書は、旧長州藩士のその後につい...

アメリカ高等教育のガバナンス改革
- 定価 3,960円(税率10%時の消費税相当額を含む)
大学に社会から負託された使命をよりよく追求させるものは、大学の自律性か、それとも政府からの統制か。これは古くて新しい問いである。20世紀に公立高等教育機関のアクセス(量的拡大)とエクセレンス(学術的卓越性)を両立させた米国カリフォルニア州の高等教育マスタープランは、高等教育の機能別分化政策の成功例としてあまりに有名で、「カリフォルニア・アイデア」と称賛されてきた。特に、公立研究大学であるカリフォルニア大学(UC)の学術的卓越性は、同大学が有する州憲法に基づく高度な自治と共に、広く認知されてきた。...

The Application of Economic Sciences to Civic Life and Local Economies
- 定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
情報科学等の現代的諸科学を大幅に取り入れ、コンピュータ等を用いて実際の社会・環境・経営等を含む経済現象を分析することを試みる学問として「経済科学」を定義し、その立場から社会システムの諸問題の解決に取り組む研究成果シリーズ第15巻。 第1章:新型コロナウイルスの感染拡大が日本経済、とりわけ観光業と地方経済に与えた影響を、コロナ禍以前と以後の訪日観光客数の比較により分析する。 第2章:2000年12月に日本の国際協力機構(JICA)調査チームの手により策定された、ラトヴィアのルバナ湿地帯(LWC)で...
