ヴィルヘルム・ディルタイ

ヴィルヘルム・ディルタイ

鏑木政彦
定価 5,170円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 「謎の老人」とよばれた19世紀ドイツの哲学者,ディルタイ。本書は,その思想の発展を初期から晩年に至るまで,哲学のみならず歴史学や心理学などを念頭において考察する。細分化する研究状況に抗して,ディルタイの全体像を描き,その時代に迫る。 (さらに…)
書籍の詳細へ
フランス第二帝制の構造

フランス第二帝制の構造

野村啓介
〔品 切〕(参考:本体価格 5,600円)
本書は,ナポレオン3世の政治理念(帝制的秩序構想)をてがかりに,フランス第二帝制の主要な側面を分析することにより,「権威帝制」のより具体的な権力構造にアプローチするとともに,従来学説を実証面から再検討することをめざしている。   (さらに…)
書籍の詳細へ
フレーゲの論理哲学

フレーゲの論理哲学

田畑博敏
定価 6,820円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は「論理学は数学の青年時代であり,数学は論理学の壮年時代である」ということを実証しようとしたフレーゲの栄光と挫折を追跡し,この論理主義の主張が部分的に正しいことを,実際に論理学から算術を導出することによって確認する。   (さらに…)
書籍の詳細へ
フランス中世都市制度と都市住民

フランス中世都市制度と都市住民

花田 洋一郎
定価 6,380円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 ヨーロッパ経済が成長局面から「危機」局面へと移行した13―15世紀,都市住民はどのように生き,そして困難を乗り越えたのか。シャンパーニュ地方の都市プロヴァンを舞台に,都市会計簿などの未刊行・刊行史料を用いて,都市行・財政制度の諸側面に迫る。        (さらに…)
書籍の詳細へ
中径間橋梁の動的耐震設計[改訂版]

中径間橋梁の動的耐震設計[改訂版]

大塚久哲 監修/土木学会西部支部中径間橋梁の耐震性向上に関する研究委員会 著
定価 5,280円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 阪神大震災を契機に道路橋示方書が改訂され,複雑な地震時挙動をする橋梁に対しては動的耐震設計を行うことになった。それを受けて土木学会西部支部では研究委員会を発足させ,実務者の参考になりうる設計資料を作成すべく検討を行った。 本書は,その成果を橋梁の設計に携わる技術者や,耐震設計を学ぶ学生にも広く利用できるようにまとめたもので,コンクリート及び鋼製橋梁を対象に,非線形動的解析の手法,地震時挙動の特徴,耐震安全性の評価法,耐震補強の効果などを取り上げた。改訂版では初版で不十分であった考察に加筆し,最...
書籍の詳細へ
政策分析2001

政策分析2001

九州大学大学院経済学研究院政策評価研究会 編著
定価 3,960円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 『政策分析2000』に続く政策評価研究会による研究成果の第2集。比較政策論の観点から,欧米各国・地域での政策動向を丹念に検証し,その政策的含意を明らかにすることによって,21世紀日本における政策的課題と政策形成のための新たな指針の獲得を目指す。   (さらに…)
書籍の詳細へ
技術革新と経済構造

技術革新と経済構造

秋本耕二
定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
「企業の研究開発投資」,「新技術・新製品の普及」,「市場の構造」,「技術構造と経済構造」をキーワードとして,技術革新と経済構造に関する分析をミクロ経済学的視点とマクロ経済学的視点の両面より行う。   (さらに…)
書籍の詳細へ
ヘルダー 旅日記

ヘルダー 旅日記

嶋田洋一郎 訳
定価 6,380円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 自伝的記述から文学,歴史,教育までも含む『旅日記』は著作家ヘルダーの核心を呈示しているのみならず,ヨーロッパ啓蒙主義という18世紀の大きな時代思潮の中を旅するドイツの知識人の姿を鮮明に伝えている。詳細な訳注,書簡,説教,詩など作品理解を深める資料も収めた『旅日記』の決定訳。 (さらに…)
書籍の詳細へ
モザイクのきらめき

モザイクのきらめき

光吉健次
定価 2,090円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 イタリア・ヴェネチアの南150kmにラヴェンナという町がある。一時期、西ローマ帝国の首都の役割を果たしたこのラヴェンナには、多くの教会堂が建設された。その教会堂の大部分には、モザイク・ガラスによる宗教的壁画が描かれ、現在でも完全に近い形で残されている。そのモザイク・ガラスによる調和のとれた美しさに、誰もが圧倒される。 本書は、まず、それら教会堂の空間的特徴を明らかにして、ついでその中に描かれたモザイクの特徴、さらにモザイクを製作した職人集団などを、ローマ帝国のマクロ的、ミクロ的史実によりながら...
書籍の詳細へ
The Twilight of the British Literary Ballad in the Eighteenth Century

The Twilight of the British Literary Ballad in the Eighteenth Century

山中光義
定価 10,120円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 イギリスの口承物語歌「バラッド」は18世紀になって盛んに蒐集されるようになった。それとともに民族の遺産としてのバラッドの持つ魅力に多くの詩人たちが注目するようになり,「バラッド詩」と呼ばれる独特の模倣詩が生まれた。本書は,生成期の18世紀バラッド詩の模倣と逸脱をめぐるわが国最初の本格的な論考であり,Appendixに添えた 'Poets on the Ballad' は,今後のバラッド詩研究を支える重要な資料集である。   (さらに…)
書籍の詳細へ
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ