旧韓国〜朝鮮の日本人教員
- 〔品 切〕(参考:本体価格 7,500円)
日本人が旧韓国―植民地朝鮮の教育界を牛耳っていたことは事実であるが,日本人教員の具体的な人事や教育活動を総体として把握することは困難である。そこで本書では,便宜的な方法としてふたつの方向からの接近を試みた。彼ら日本人教員の出身県と出身校からのアプローチである。 第1部は,西日本各県(山口・福岡・佐賀・熊本・鹿児島・沖縄)出身者の動きを追跡したものである。 第2部は,戦前日本の高等師範学校4校と旧韓国―植民地朝鮮との関わりを追求したもので,第I部を県人会版とすれば,第II部は高師同窓会版である。 ...

筑肥国境脊振山争論文書
- 〔品 切〕(参考:本体価格 2,400円)
江戸時代,天和,貞享,元禄年間にわたって筑前と肥前が争った脊振山の境界論争は,元禄六年,幕府の評定所による裁許により肥前側の全面勝利という形で決着をみた。この争論に関しては,福岡藩が完敗したためか福岡側には文書がほとんど残っておらず,これまでは佐賀側のいわば勝者側の史料によって考察するほかなかった。 しかし今回,実際に折衝にあたり,情報の収集にあたった筑前側の村の史料が発見された。この史料は,肥前側当事者および福岡藩との間で交わされた文書,私人または百姓代表から庄屋への情報等,多岐にわたる。この...

Case Marking and Verb Morphology in Early Syntactic Development
- 定価 8,140円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,英語における格体系の獲得の初期発達段階にある子供の観察を通して,非主格主語の現象を動詞の屈折形態の発達と関連づけて分析するものである。発話の詳細な分析の結果,主語の位置で用いられる主格,属格,対格の形態をもつ代名詞の振る舞いは,規則性をもっており,大人の文法で見られるのと同じ素性照合のメカニズムによって認可されると主張する。この非主格主語の現象は,代名詞や動詞の形態変化が豊ではないという英語の特性に起因すると論じ,このことを示すことによって,主語として用いられる主格,非主格形態の代名詞...

江戸俳諧史論考
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,蕉風俳諧が享保期の江戸の地に広がり,大きく展開していく様相を初めて描き出したものである。第一部の三章「誠と作意」「親句疎句」「伊達」では,水間沾徳の研究を通して,新しい俳観史観を提示し,第二部の江戸俳人の研究では,俳人の伝記研究が,そのまま江戸俳諧の実相を浮かびあがらせるものとなっており,大名の点取俳諧については,新しい研究領野に,初めて手が加えられたものである。 (さらに…)

Negative Constructions in Middle English
- 定価 7,700円(税率10%時の消費税相当額を含む)
いわゆる中英語の時代に英語は大きく変容した。中英語期は,ゲルマン語の特徴を少しずつ失いながら,言語の仕組みを再編成して,近代英語への橋渡しをする時代である。否定構文についても,古英語から受け継いだneが衰退し,一方でnotが確立する重要な時期にあたる。本書は,否定構文の発達を中心に,中英語の多様性と英語史における意義を考察する。 (さらに…)

現代スイス財政連邦主義
- 定価 5,280円(税率10%時の消費税相当額を含む)
スイスは連邦政府,州に該当する26のカントン,そして地方政府に該当する約3,000の自治体から成る連邦国家であるが,その本格的な財政分析はこれまでわが国では研究の空白地帯であった。本書は,このスイスのカントンと自治体に焦点を据えて,その財政構造,税財政制度,そして政府間財政関係を詳細に分析している。「スイス財政連邦主義」という書名は,スイスにあっては高度に分権化された税財政制度・財政構造が存在していること,また,複数の政府(連邦政府とカントン・自治体)間での連携によって行財政運営上の効率性が図...

City Planning in Asia
- 〔品 切〕(参考:本体価格 6,200円)
「アジアの都市計画」の英語版。(社)日本都市計画学会九州支部の主要な活動の一つであるアジア諸国との国際的な取り組みの一応の総括を行う意味で,アジア諸国の都市計画について取りまとめたものである。日本に関係の深いアジア諸国は歴史や民族性などにより都市計画内容,制度は異なる。しかし,これらを広く海外の都市計画に携わる方々や読者に伝え,理解をしてもらうことにより,今後の国際化,国際交流,国際連携のもとでの都市計画をはじめとするまちづくりに資する一助になることを願う。 (さらに…)

電子商取引と情報経済
- 定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書では,電子商取引の現状と課題について述べるとともに,その技術的基礎について,理論とCGIを用いた実現方法を示している。同時に,現在のITが及ぼす経済的な波及効果を産業連関分析と応用一般均衡分析を用いて実施する方法を示している。インターネットを介した取引が一般化しているが,特に,企業間の取引であるB2B(Business to Business)は急速に進展している。ここではB2Bのモデル分析と戦略を分析する。電子商取引に関連した法律問題も分かりやすく解説している。 (さらに…...

統計的推測の漸近理論
- 〔品 切〕(参考:本体価格 4,700円)
本書は,統計的推測の理論を学ぶ上で基本となる,標本数を増やしたときの漸近理論の最近の発展をまとめたものである。特定の分布を仮定しないノンパラメトリックな設定の下で,エッジワース展開と正規化変換を議論している。また近年の計算機の発達により重要性が増しているジャックナイフ法,ブートストラップ法等の統計的リサンプリング法の基礎理論も解説しており,大学院生の教科書として,また研究者の参考文献として十二分に役立つ内容である。 (さらに…)

New Perspectives on Policy Planning and Analysis
- 定価 7,700円(税率10%時の消費税相当額を含む)
『政策分析2000?21世紀への展望』の英語版。政策評価研究会の研究成果を,広く海外の研究者と読者に伝え,日本経済の現状と21世紀のわが国が直面する政策的課題の理解に資することを目指す。 (さらに…)
