社会科学
初期シベリア出兵の研究
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
同時代人からも「無名の師」と言われた日本のシベリア出兵。しかし,この戦争には,「チェコ軍救援」という,よく知られた大義名分とは別に,後藤新平によって「新しき救世軍」という旗が掲げられようとしていた。 本書はこの「新しき救世軍」構想をキーにして,シベリア出兵構想の登場と決定,さらに出動していった将兵の様子を明らかにする。 (さらに…)

The Process of Agricultural Growth in Thailand
- 定価 10,120円(税率10%時の消費税相当額を含む)
1950-1997年の期間におけるタイ農業の投入,産出,価格および分配に関する統計系列を推計・整備し,それを用いたタイ農業成長過程の分析結果から,推計系列の妥当性を示した。本書の推計系列は成長過程の数量的把握・分析,及び経済発展理論の検証を可能とし,タイ農業の現状把握と将来設計を堅固なものとする。 (さらに…)

政策分析2002
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
日本経済の各個別領域で生じつつある変化と,それに伴う政策的課題を確定し,これらの個別領域における諸問題を社会経済システムないしは国際経済・安全保障環境といったより広い文脈の中で捉え直すことにより,今後日本経済が直面する多様な政策的課題に対して総合的・多角的な評価を加える。 (さらに…)

子どもたちの「居場所」と対人的世界の現在
- 〔品 切〕(参考:本体価格 6,000円(初刷は6,800円))
「居場所」とは何か。今日の子どもたちは日常生活の中でどのような「居場所」をもっているか。「居場所」の構成条件は何か。「居場所」は子どもの発達にとってどのような意味をもっているか。 本書は,子どもの発達と「居場所」との関連を教育学,社会学,心理学,精神分析学,地理学,建築学など,発達を共通に対象とするさまざまな学問分野から解明していった学際的研究の成果である。 (さらに…)

日系多国籍企業の財務戦略と取引費用
- 定価 4,620円(税率10%時の消費税相当額を含む)
80年代以降,日本企業による海外生産の急増と海外子会社の規模の急拡大などを背景に海外子会社を含む企業全体の財務戦略は大きな変化を遂げている。その中で,特に財務活動の国際化と資金調達の多様化による海外金融拠点の設置,資金移動の複雑化と企業内貿易の拡大による積極的な移転価格の調整,グローバルな節税対策の重視によるタックス・ヘイブン進出の急増などが挙げられる。本書は,特に移転価格,海外金融子会社およびタックス・ヘイブンの利用に焦点を当てて分析するものである。この分析によって,今後の海外進出の財務戦略に...

市場開放下の韓国農業
- 定価 6,820円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,90年代の韓国農業の実態を農地賃貸借問題に焦点を当てて,WTO体制への編入という対外政策変化に対応した稲作経営の規模拡大,成長農業,環境農業育成など農業政策の変化との関連で,農地賃貸借の実態がどう変化し,そして政策の効果にどう影響を与えているのか,また政策間の相互関係や矛盾を論じている。このために韓国における関連の文献,資料を駆使し,また自ら実態調査をおこなって集大成した研究である。これは日本においては,ほとんど明らかにされていなかった課題に取り組んだものである。ごく最近のデータもカバー...

地域文化開発論
- 定価 3,630円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,開発の動態を,個々の人間が住まう地域における自然・社会・歴史的固有性と,その構成員である住人との相互関係の発展ととらえている。このような関係性の構築と持続を「地域文化開発」という概念に整理し,市民セクターを中心とした多様なアクターがどのように参画し,またその参加を一人一人の人間開発につなげていくかを多くの現地調査から明らかにした。 (さらに…)

台湾における技術革新の構造
- 定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
中小企業が大半を占める台湾がIT産業分野での世界のトップランナーとして経済発展を成し遂げたのは何故か。直接投資型経済発展モデル(外国資本と現地の低廉な労働力との結合による経済発展戦略)によることなく成功し得た理由を,企業や地域等の各レベルにおける技術革新システムから分析する。 (さらに…)

国際経済のグローバル化と多様化 2
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
経済発展の様相が多様化するアジアについて,複数の国を対象とした貿易・所得配分・通貨協力,一国あるいは二国の比較による農業経済,アジアと地理的に近い九州地域経済圏の特徴,の3つの切り口から分析した。 (さらに…)

アジア太平洋時代の分権
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
アジア太平洋地域において,自治体建設はどのように行われているのか。本書では,民主化の過程としての分権に焦点を絞り,アジア太平洋地域の分権システムの調査を行った。 (さらに…)
