社会科学 法律・政治
判例演習 民法総則
- 〔品 切〕
民法の講義や学習をより効果的にし,その程度を深めるための"判例資料集"ともいうべき判例解説。基本的な重要判例を選び,事案の概要を図解付きで紹介するとともに,参照判例,参照文献をできるだけ詳細に掲載し,簡潔な解説を加える。

アメリカの深海底開発法
- 定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
第三次海洋法会議における米国の態度の背景にある深海底開発法の審議経過を克明に分析して,海底鉱物資源に対する米国の政策を明らかにしたもので,わが国の鉱物資源政策の進路に影響を与える重要な先例を,この本は提示する。

判例演習 手形法・小切手法
- 定価 1,760円(税率10%時の消費税相当額を含む)
判例演習シリーズの第2冊目。「生きた手形法・小切手法」理解のための重要判例80例を選び,それぞれの判例を見開き2ページに収める。事案の図示と事実の概要,判旨の要約,判旨の提供する問題点,判例・学説の動向や考え方を示す。

現代政治学の位相
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
「行動科学」的政治学を批判的に検討し,その成果を継承しつつ,それを乗り越える方法を,鋭い問題意識と広い視野から探求した力作。ことに,従来の政治学が「支配の学」たらざるをえなかった原因を方法次元で解明する。

伝統的右翼 内田良平の研究
- 〔品 切〕
戦前右翼の代表的人物・内田良平の思想と行動を挧大な資料と社会科学の理論的範疇を駆使して分析した国家主義運動の研究,日本ファシズム研究の画期的労作。内田に関する初の本格的評伝でもある。

改訂 要説法律学
- 定価 2,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
現在,社会生活,経済生活を営む上で必要不可欠の要素となった法律を学ぶためのテキストとして最適の法律学入門書。理論法学,解釈法学とに大別し,各論を26名の専門研究者が平易に解説。

日本家族制度論
- 定価 3,850円(税率10%時の消費税相当額を含む)
青山家族法学の精髄であり,家族論,法社会学における基礎的文献といえる。戦前から今日に至る12編の所収論文は,おのずから日本家族制度の史的解明に迫り,家族民主化への展望を与える。
