自然科学 医学・薬学

写真で語る細菌学

写真で語る細菌学

天児和暢
定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
すべての構造には意味があることは,生物学ではすでに定説である。特に細菌のように微小な生物は,無駄な構造は全くないといってよい。本書は著者が多年に亘って撮った透過型および走査型電子顕微鏡写真の膨大なファイルから選んだ写真を使って,この細菌の構造とその意味を平易に解説する。(カラー2枚,モノクロ99枚,図版16)
書籍の詳細へ
Molecular and Genetic Approaches to Diseases

Molecular and Genetic Approaches to Diseases

仁保喜之 編
定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,1997年12月に行われた福岡国際医学シンポジウムにおける遺伝子治療・血液・癌および免疫学領域の国内外の最先端発表を論文としてまとめたものであり,今後の研究の発展に寄与できるものである。
書籍の詳細へ
発育脳の生体情報制御システムとその臨床

発育脳の生体情報制御システムとその臨床

小川昭之
定価 8,800円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 ヒトは胎児期から外的環境刺激に対し応答をおこしつつ,情報処理を繰り返し最も情報量が少なくてすむ成人パターンを獲得する。本書は著者とその一門が長年に亘り,未熟児より年長児に至る生体情報の発達特性の情報論的研究結果を要約したものである。   
書籍の詳細へ
日本における糞線虫と糞線虫症

日本における糞線虫と糞線虫症

城間祥行・佐藤良也 編
定価 4,840円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,わが国で唯一残された寄生虫病と言われる糞線虫症について,この寄生虫の分類,形態,生活史,およびその臨床,重症化と病理,診断,治療,感染防御免疫,疫学などの全般にわたり最近の研究成果をもとに詳述したものであり,流行地の南西諸島はもちろんのこと,本土で臨床に携わるものにとっても一度は目を通しておくべき内容である。
書籍の詳細へ
患者の権利[改訂増補版]

患者の権利[改訂増補版]

池永 満
定価 2,750円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,医療のすべての分野における患者の人権の確立と,市民と医療従事者との対話の大切さを率直に語りかけたものであり,患者の権利法制定運動の理論的・組織的到達点を示す記録集である。WHOやWMAの宣言を資料として収録し,初版以降の国内外のダイナミックな展開にも言及している。
書籍の詳細へ
Membrane Proteins

Membrane Proteins

濱 直孝・三原勝芳 編
定価 16,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 1996年2月に福岡で開催された膜蛋白質に関する国際シンポジウムをもとに,膜蛋白質の生合成とプロセッシング,膜への組み込みと配向調節シグナル,膜蛋白質の構造と機能の3部から構成された英文論文集。
書籍の詳細へ
21世紀における医学生および医学の使命

21世紀における医学生および医学の使命

S.B.デイ/井口 潔,小林 夫 監・訳
定価 1,602円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 著者はWHO健康科学センター名誉教授で,本書は大分医科大学客員教授としての講義録である。医師となるための準備・健康教育・健康コミュニケーション・死および臨終に対する姿勢ならびに老人における末期医療・医師の倫理・エコロジーとQOL(生活の質)・看護の心の7章からなる医学概説。
書籍の詳細へ
沖縄の疾病とその特性

沖縄の疾病とその特性

琉球大学医学部附属地域医療研究センター 編
定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,わが国で唯一の亜熱帯地域に位置する沖縄において培われてきた地域医療・保健技術に関する研究論集であり,本土のみならず,隣接する東南アジア地域が抱える疾病,医療の問題にも応用可能なものと考えられる。
書籍の詳細へ
Integration of Eastern and Western Psychosomatic Medicine

Integration of Eastern and Western Psychosomatic Medicine

池見酉次郎 編
定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,東西を結ぶホリスティック医学の核となる心身医学を提唱するとともに,日本の心身医学をアジアのみならず世界各地に紹介することを目指すものである。  
書籍の詳細へ
An Approach to Diseases

An Approach to Diseases

仁保喜之 編
定価 6,050円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,1995年11月に行われた第1回福岡国際医学シンポジウムにおける血液・癌および免疫学領域の第一人者の最先端発表を論文としてまとめたものであり,今後の研究の発展に寄与できるものである。
書籍の詳細へ
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒814-0001
福岡県福岡市早良区百道浜3-8-34
九州大学産学官連携イノベーション
プラザ305
電話:092-833-9150
FAX:092-833-9160
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ