社会科学 教育
多文化教育の比較研究〔第3版〕
- 定価 6,380円(税率10%時の消費税相当額を含む)
異民族・異文化の共生をめざす教育という課題は重要性を増している。本書は各国の多文化教育の理論・実践を比較研究し,そこから帰納的に検証される一般的理論を各事例に適用することにより問題点を自覚化させる。

現代イギリスの中等教育改革の研究
- 定価 7,700円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,平等の理念に基づく「総合制再編成」やサッチャリズムによる市場原理に基づく「ラディカル」な改革を経てきた現代イギリスの中等教育改革の展開を,イデオロギー的コンフリクトを中心に据えて,比較教育学的に考察し,中等教育のあり方を考える。

21世紀をめざす世界の教育
- 定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
アジアや北欧,西欧諸国における教育改革の動向と特質に関する研究報告や,21世紀をゆるがす民族問題に対応する少数民族や異文化間教育などの考察を通して,流動する世界の教育の現状と課題を明らかにする論集。

戦後日本教育財政制度の研究
- 〔品 切〕
戦後教育行政の制度・原則に対応する教育財政の法制度は,どのような対立する構想を孕みながらその制度的定着を辿ることになったのか。戦前から戦後の義務教育財政制度の展開と改革論議を跡づけ,今日の教育財政と教育条件の法制度とその課題を考察する。

アジアの文化と教育
- 定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
今日,わが国においてはアジア諸国に対する関心がかつてない高まりをみせている。本書ではアジアの主要7カ国を選び,従来取り上げられることの少なかった教育面に焦点を置き,最近の発展を歴史的,社会的,文化的背景の下に紹介する。

子どもの仲間集団と地域社会
- 〔品 切〕
近年,子どもの問題行動は急速に増加し,現代社会はもはやそれ自体が子どもの発達にとって問題的となっている。本書は,実証的な調査研究の成果を踏まえた,子どもの仲間集団と地域生活に関する社会学的研究である。

教育の人間学的研究
- 定価 2,750円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は故・小林博英教授が教育哲学者として開拓された三つの研究領域(ルネサンスの教育論,教育人間学,教育価値論)それぞれの代表的な論文を編集したものである。豊かな学問的素養と真摯で透徹した実存的思索とが見事なアンサンブルを奏でている。

人間の教育
- 定価 2,750円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書において,現代における最大のトミスト哲学者,ジャック・マリタンは,人格主義哲学の立場から大学教育の根本問題と大胆に取り組んでいる。価値観の多元化した現代社会の要求に対応すべく,注目すべき提言を行っている。

アメリカ現代教育行政学研究
- 定価 4,400円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本格的に究明されることのなかった戦後アメリカ教育行政学の学問的再編(アメリカ現代教育行政学の成立)に関する本邦初の体系的研究書である。本書はまたわが国の教育行政学の経験科学的社会科学としての確立をめざした労作。
