社会科学

新しいキャリアデザイン

新しいキャリアデザイン

見舘好隆 監修・著/保科学世 ほか著
定価 1,980円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は、With / After コロナの社会状況を踏まえた、これまでにないキャリア教育テキストです。従来のキャリア教育では指導されることのなかったテレワーク対応型のマナーやスキルを身に付けることができ、大学生や高校生はもちろん、卒業して間もない社会人にも最適な一冊となっています。以下、目次に沿って内容を紹介していきましょう。第1章 新時代に際して 現在の日本や世界が、どんなパラダイムシフトの渦中にいるのかについて解説します。具体的には、第4次産業革命やSociety5.0、働き方改革、with...
書籍の詳細へ
New Approaches for Operations Research and Applied Economics

New Approaches for Operations Research and Applied Economics

前田純一・岡村和明・出木原裕順 編
定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
広島修道大学経済科学部教員が中心となって取り組んできた、経済科学という新しい学問的立場から社会システムの諸問題の解決に取り組んだ研究成果シリーズ第12巻。 第1章:無料保証期間を考慮した、拡張型の連続分布および離散分布ブロック交換モデルについて議論する。無料保証期間を適用することで期待コストが低下し、さらに最適な予防保全期間が無料保証期間に近づく傾向があることが確認される。 第2章:多峰性最適化は、多くの最適解を持つ最適化問題において、すべての最適解を一度に探索するという非常に困難な課題です。こ...
書籍の詳細へ
学びを広げる教科の架け橋

学びを広げる教科の架け橋

菊地 章 編/
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
共同研究プロジェクト(W)研究グループ 著
定価 4,950円(税率10%時の消費税相当額を含む)
教員養成系大学・学部では、学校教育実践学や教科教育実践学の考え方を踏まえ、学校教育の質的な改善や改革を目指している。本書は、特に後者の教科教育実践学の充実を目的とし、兵庫教育大学連合学校教育学研究科(博士課程)のプロジェクト研究「研究者養成を踏まえた教科架橋型教科教育実践学の研究」の研究成果の一部として出版するものである。 教科教育実践学は、学校教育での実践を目的として構築されるものであり、また教科を主とした授業展開が意図されるものである。学習指導要領の変化に伴って、教科往還や教科横断等の様々な...
書籍の詳細へ
博士号につながる「教科教育実践学」論文の書き方

博士号につながる「教科教育実践学」論文の書き方

菊地 章 編/
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
共同研究プロジェクト(W)研究グループ 著
定価 2,640円(税率10%時の消費税相当額を含む)
巷には論文執筆指南の書籍が数多く溢れています。しかしながら、博士課程の学生はそれらを参考にしてもなかなか論文が書けません。なぜでしょうか。それは、苦労なく論文を書ける人が指南書を書いているからです。 学校教育系博士課程の学生は、学校教員の職を持ったまま入学する学生や、大学院の修士課程や専門職学位課程を修了して進学する学生がほとんどです。難関の博士課程の入試を突破した優秀な学生さんにも関わらず、3年間での博士の学位取得者は思ったほど多くありません。博士の学位取得の要件である査読有学術論文が書けない...
書籍の詳細へ
インドの税制改革

インドの税制改革

山本盤男
定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
世界の新興経済国として存在感を増しているインドは、13億の人口、37の州・連邦直轄領、28万の地方政府からなる連邦国家である。インドは今日、世界第5位の経済規模となった経済成長を達成したものの、激動する世界経済や政権交代による政策転換により、財政構造や税制の改革を迫られている。本書は近年のインドの経済や財政の沿革を概観するとともに、2016年の歴史的な税制改革について、実現に至った過程や、それが財政・税制に及ぼす効果や役割を、インド政治の動向も踏まえながら丹念に分析するものである。インドでは財政...
書籍の詳細へ
アクティブ・ラーナーを育む

アクティブ・ラーナーを育む

九州大学基幹教育院 次世代型大学教育開発センター 編
定価 3,850円(税率10%時の消費税相当額を含む)
九州大学では、アクティブ・ラーナーの育成を目指す新カリキュラム「基幹教育」を2014年度より開始しました。その最大の特色となるのが、全学部新入生必修の先進的なアクティブ・ラーニング科目として開発された「基幹教育セミナー」と「課題協学科目」です。本書では、この2つの必修科目の実施事例を通して、担当教員の専門分野や教育経験を問わない、「誰でもできるアクティブ・ラーニング」のための教育手法や科目運営体制を詳しく説明します。そこで特に重要なポイントとして取り上げるのが、担当教員向けに新たに作成された実施...
書籍の詳細へ
芸術文化と地域づくり

芸術文化と地域づくり

古賀弥生
定価 2,420円(税率10%時の消費税相当額を含む)
芸術文化には教育や福祉、医療などの領域で生きる力を育み、よりよい生を送ることができるようになる「人づくり」と、人々が暮らす地域や都市で芸術文化によって課題解決が図られ、経済効果がもたらされる「街づくり」の作用がある。「芸術文化は、人を元気にし、まちを活性化する」各地の事例をもとに芸術文化と地域、そして社会の関係性を整理し、その担い手たちの活動を紹介。アートNPOとして地方都市で約20年活動し、文化政策・アートマネジメントの研究者でもある著者が、志ある人の背中を押す書。 (さらに…)
書籍の詳細へ
Current Researches for Applied Economics, Information Systems, Mathematics and OR

Current Researches for Applied Economics, Information Systems, Mathematics and OR

角谷 敦・前田純一 編
定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
広島修道大学経済科学部教員が中心となって取り組んできた、経済科学という新しい学問的立場から社会システムの諸問題の解決に取り組んだ研究成果シリーズ第11巻。  第1章:企業の異質性を伴う産業内貿易による二国間での非対称な配分を解析的に特徴づけるために、メリッツモデルを非対称な二国からなる世界のモデルに拡張し、二国で貿易均衡の生産性の閾値、賃金、企業数がどう違うかを明らかにする。  第2章:IoT教育のフレームワークを構築し、社会人を対象とした第4次産業革命に向けた研修会のための...
書籍の詳細へ
地域活性化のための処方箋

地域活性化のための処方箋

三好祐輔
定価 6,380円(税率10%時の消費税相当額を含む)
地域活性化の議論においては、マスコミ等で個別的な事例の印象論的な現状が紹介されているにすぎない。産学連携の関連で社会に継続的に貢献してきた理系と異なり、社会科学系の場合、その知見が地域社会に応用されるようになったのは最近のことである。本書では、現在事業活動を行っている地域の企業が、地元で自立して存続が可能となるための経営戦略のヒント及び地域活性化を高めていくための指針を提供している。また、地域住民の生活の質向上にもファイナンス的発想は役立つ。法制度の整備によることでも可能であるが、リスク回避度の...
書籍の詳細へ
通信産業の経済学 R1

通信産業の経済学 R1

実積寿也
定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は、基本的なミクロ経済学の知識を有する読者を対象に、通信産業やネットビジネスの経済学的な特質についてとりまとめたものであり、前著『通信産業の経済学2.0』の内容を現行化するとともに、発展を続けるインターネット業界に関連する議論をさらに充実させたものである。 全体は四部から構成され、第1部(通信と政府の役割)において、本書の理解のベースとなる経済理論を復習するとともに、特殊な財である情報財の特質について学ぶ。第2部(通信サービスの経済特性)では、通信産業の需要面・供給面における特殊性を解説する...
書籍の詳細へ
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ