社会科学 社会・民俗・風習
日本における海洋民の総合研究 上 [新装版]
- 定価 7,700円(税率10%時の消費税相当額を含む)
日本を代表する海洋民である沖縄の糸満系漁民の生成発展を総合的に分析し,日本における海洋民の本質に迫る。諸専門分野の調査・研究を集大成した本書は学際的成果の交換による新しい知見の論文集であり,全体としての体系的な成果が期待される。

高齢者生活文化の創造
- 定価 3,850円(税率10%時の消費税相当額を含む)
超高齢社会に生きるこれからの高齢者が,それぞれに生きて在る社会的責任を果たしながら,いかに積極的に生き抜くか。この変動期における生活文化創造の視点から,九州地区における実態調査に基づいた種々の提言を行なう。

都市の環境と生活
- 〔品 切〕
大多数の国民が都市生活者に分類されるようになり,都市を「生活の場」として捉え,そこでの生活環境を快適なものに造り替えていく努力が必要になってきた。本書はそのような今日的問題に対する,地理学,社会学,経済学など学際的分野からの応答である。

福岡の民俗文化
- 定価 8,250円(税率10%時の消費税相当額を含む)
福岡県の民俗文化を歳時習俗・人生儀礼・民間信仰等のジャンル別に概観した「概説編」と,民俗調査報告等を収録した「研究調査編」の二部構成で考察。福岡県における民俗学研究の空白を埋める労作。

現代南洋華僑の動態分析
- 定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
20世紀末の今日,華僑・華人社会は,第2次流動化といわれる渦中にあり,変容のテンポを速めつつある。本書は南洋華僑のモノ,カネ,ヒト,情報のネットワークのグローバルな展開を示す「華人動態分析論」である。

出来事の民族誌
- 〔品 切〕
本書はフィリピン・ルソン島西部,ピナトゥボ山の南西麓一帯に住むアエタ族(ネグリート族)の経済・社会生活の動態的な編成をめぐる民族誌的考察であり,出来事をめぐって浮きぼりにされてくるアエタ社会固有の存在様式を明らかにする。(日本民族学会・渋沢賞受賞)

日本における海洋民の総合研究(下)
- 定価 5,280円(税率10%時の消費税相当額を含む)
日本を代表する海洋民である沖縄の糸満系漁民の生成発展を総合的に分析し,日本における海洋民の本質に迫る。諸専門分野の調査・研究を集大成した本書は学際的成果の交換による新しい知見の論文集であり,全体としての体系的な成果が期待される。

西日本民俗文化考説
- 定価 7,700円(税率10%時の消費税相当額を含む)
著者は昭和初年より各地の民衆生活史,民俗行事,説話伝承に関心を持ち,実地踏査をおこない,取材,記録を重ねてきた。本書はその集積を宗教・芸能の二篇に分けて体系化,集大成したものである。

宗教と社会と文化
- 定価 16,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
世界のどの民族も,文化も宗教的なものをその文化の根底にもっている。本書はカトリック的宗教文化統合の中での時間構造,空間構造,社会構造,人々の願いや生きることの意味づけなどを実証的に解明する。

社会学基礎理論
- 定価 4,070円(税率10%時の消費税相当額を含む)
近代化を社会学概念としていかに規定するか。F.テンニエスから,今日のN.ルーマンにいたるまで東西の学説に目を配りながら,独自の時間論的観点から社会関係の近代化と共同体性について論及する。
