社会科学
ポリチカルエコノミー
- 定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,『資本論』を流通形態論,生産過程論,分配関係論,景気循環論として再構成する,簡明確実な読解の案内書であり,現代経済の分析基準を提示する Political Economy 政治(社会)経済学の基本的参考書である。過去と未来の二方向で「二人のマルクス」を弁別し,古典学派の確立者マルクスの実像を鮮明に描出する。 (さらに…)

規制と環境の都市経済理論
- 定価 4,400円(税率10%時の消費税相当額を含む)
産業革命以降,大規模生産が可能となり,経済活動が特定の地域に集中することによって都市は形成された。人およびモノの集中は経済活動を刺激すると同時に,様々な問題も引き起こした。本書では,近年関心の集まっている環境問題や規制問題について,都市経済学の観点からの分析および議論を行う。特に,環境汚染が都市に与える影響やそれを解決する土地利用規制,さらにはそれらが都市の集積・分散にいかなる影響を与えるかなどを検討する。 (さらに…)

満鉄撫順炭鉱の労務管理史
- 定価 7,480円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,撫順炭鉱の創業から日中戦争勃発に至るまでの,日本による植民地炭鉱経営の実態を鮮明に描いたものである。植民地の安定的な経営を模索する国家権力機構,利益追求に専念する経営側と中間介入者(大把頭),その間で搾取されていた中国人労働者に焦点をあて,経営の発展によって変化する労務管理形態を詳細に分析した。 (さらに…)

近代日本社会教育の成立
- 〔品 切〕(参考:本体価格 6,000円)
本書は,近代日本における社会教育の成立過程について,思想や概念の形成過程に焦点を定めながら,そうした思想や概念と政策・行政および社会教育の実態的な基盤である地域の社会教育活動との相互規定関係に留意して,その全体像を明らかにしたものである。従来の戦前日本における社会教育の歴史的イメージ――国家主義的,官僚主義的,画一的という理解に対して,新しい多様な社会教育の歴史像とその可能性を描き出している。 (さらに…)

農村の結婚と結婚難
- 〔品 切〕(参考:本体価格 5,200円)
農村の結婚には結婚難と結婚の相反する二つの側面がある。それを女性の観点から探った。結婚難の原因は近代化,つまり経済的には産業化と,地域的には都市化の急激な進展であった。他方,結婚難の大勢の中で,「誰がなぜ」,結婚するのだろうか。産業化・都市化において農業・農村を受容するに至る転回のプロセス,および付き合いから結婚に至るプロセスを探った。農村の結婚には,人間とシステムの,モダンとポスト・モダンのジレンマが集約的に表現されている。 (さらに…)

日欧エネルギー・環境政策の現状と展望
- 定価 3,960円(税率10%時の消費税相当額を含む)
先進工業諸国のエネルギー政策は、今日地球規模の環境危機に直面して抜本的な修正を迫られている。本書は、環境先進地域EU・ドイツとの共時的比較、および今日の地球温暖化の歴史的起点とも捉えられる産業革命まで遡及し、そこから現在の政策的位相を探る史的比較を通じて、日本のエネルギー・環境政策の展望を明らかにする。 (さらに…)

教育改善のための大学評価マニュアル
- 定価 1,540円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本格的な大学評価の時代が始まろうとしています。7年に1度の機関別認証評価が日本のすべての大学に義務づけられました。法人化した国立大学は,さらに今後6年以内に文部科学省の国立大学法人評価委員会による評価を受けなければなりません。「自分の所属する大学はこうした本格的な評価に対応できるのだろうか」という不安を持つ評価担当者も少なくないはずです。 本書はこうした不安に応えながら,評価作業にともなう試行錯誤の負担を軽減し,大学評価への積極的取組を促すことをめざした大学評価(教育活動面での評価)マニュアル...

新千年紀のパラダイム[下巻]
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
アドミニストレーション(administration)は,所与の目的を実現するための集団的協働行動である。新千年紀は旧千年紀に劣らず,否それ以上に集団的協働行動としてのアドミニストレーションが重要性を増すであろう。アドミニストレーションが,新千年紀の死活の鍵を握っているといっても過言ではない。新千年紀における新パラダイムはアドミニストレーションである。 『新千年紀のパラダイム――アドミニストレーション――』と題する本書は,アドミニストレーションという新しいパラダイムで新しい千年紀の社会事象をと...

アジアの農業近代化を考える
- 定価 1,100円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書はアジア農業が市場競争原理のグローバル化によって自然依存型農業から資本依存型農業へと変質する農業近代化の過程を判りやすく紹介する。 「緑の革命」という技術変革を契機に展開する農業生産システムの近代化や農家生活の福祉向上を求めて展開する農産物流通システムの近代化,そしてその近代化がアジアの稲作農村共同体に及ぼす影響などを紹介する。 本書は最近のアジアの農業動向を知る上で最良の書である。 (さらに…)

新千年紀のパラダイム[上巻]
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
アドミニストレーション(administration)は,所与の目的を実現するための集団的協働行動である。新千年紀は旧千年紀に劣らず,否それ以上に集団的協働行動としてのアドミニストレーションが重要性を増すであろう。アドミニストレーションが,新千年紀の死活の鍵を握っているといっても過言ではない。新千年紀における新パラダイムはアドミニストレーションである。 『新千年紀のパラダイム――アドミニストレーション――』と題する本書は,アドミニストレーションという新しいパラダイムで新しい千年紀の...
