自然科学 工学

複眼の景観

複眼の景観

萩島 哲
定価 6,160円(税率10%時の消費税相当額を含む)
日本で紹介されることがなかったベルナルド・ベロット(1722~1780)の主要な景観画を網羅的系統的に収集し,その実景を訪ね,景観デザインの観点から整理するという新しい試みを実現している。まず,ベロットが辿った当時のヨーロッパの首都,フィレンツェ,ヴェネツィア,トリノなどの北イタリアからドレスデン,ウィーン,ミュンヘン,ワルシャワの足跡を逐一渉猟し,図版によって109点の実景を詳細に紹介している。また,ベロットは後期になるにつれて,その構図の関心がパノラマ的なマクロと都市景観に移り,複数の視点場...
書籍の詳細へ
液体ロケットの構造システム設計

液体ロケットの構造システム設計

幸節雄二
定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,日本が開発した液体ロケット機体構造のシステム設計について解説したものである。内容は,サターン・ロケット,デルタ・ロケットおよびスペース・シャトルの設計に関して公開されている資料・文献のみを用いてまとめた液体ロケット構造の全段設計技術である。読者として,機械・航空宇宙工学系の学生およびロケットの設計開発に携わる若手技術者を対象とした。また,ロケット開発に関心のある一般の方も対象としている。 (さらに…)
書籍の詳細へ
Architectural Study of the Stoas of the Asklepieion at Ancient Messene

Architectural Study of the Stoas of the Asklepieion at Ancient Messene

伊藤重剛 編
定価 24,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ヘレニズムに建設されたギリシア古代都市メッセネのアスクレピオス神域は,ギリシア本土における複合建築として注目すべき形態を備えていた。なぜなら,ドリス式周柱式神殿がある中庭を四方からコリント式のストアが囲い込んでいたからである。本書は,2001年から2004年に行われた熊本大学ギリシア古代建築調査団の調査成果をもとに,徹底的かつ明確な分析によってその建築的特性と意義を明らかにしたものである。正確で詳細な実測図や記録写真によって,建築史の基礎資料が調えられている。さらに設計法,建設技術,建築装飾の分...
書籍の詳細へ
谷本教授の(努力すれば)誰にでもわかる環境システムの数理解析基礎

谷本教授の(努力すれば)誰にでもわかる環境システムの数理解析基礎

谷本 潤
定価 2,640円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 環境システムとは伝熱,流体,数理ゲーム・・・時間と空間の関数で与えられるシステム一般を意味する。本書ではその時間発展するシステムのダイナミクスを,可能であれば演繹的に,不可能であるなら数値的に解析するための基礎をきわめて平易に解説することを目的としている。 まず,冒頭で環境システムとは何かを論じている。 次に,線形システムの解析について多くのページを割いて懇切丁寧に説明している。すなわち,非定常熱伝導を事例に取り上げ,線形システムのデイナミクスを論じる上できわめて有効なシステム状態方程式の記述...
書籍の詳細へ
中学校職員室の建築計画

中学校職員室の建築計画

藤原直子
定価 6,820円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 教育改革が進行したこの四半世紀,学校建築は充実し,華やかで夢のある建物が増えてきた。その一方,教師の立場は大きく変化し,批判を浴びることも多くなった。改革と雑用に振り回され,疲労困憊の教師もみられる。  学校という空間にあって,本来,生徒とともに主役であるはずの教師の空間はどうあるべきなのか。  30年余りの教師生活から研究者に転じた筆者が,中学校の職員室を研究テーマに取り上げ,今日に至る学校建築計画論を実証的に検証した渾身の書である。学校現場で直接苦労を経験した者のみが迫...
書籍の詳細へ
Fundamentals of Superheated Steam Drying

Fundamentals of Superheated Steam Drying

柴田弘道
定価 8,140円(税率10%時の消費税相当額を含む)
乾燥プロセスはエネルギー消費型のプロセスの一つであり,よりエネルギー効率が高い過熱水蒸気を使ったプロセスや高品質の乾燥製品を目的とした減圧下のプロセス,マイクロ波の場等の新しいプロセスが開発されてきている。本書では,常圧下から減圧下,マイクロ波の場等の種々の条件下の過熱水蒸気の非親水性材料の乾燥プロセスに対して,試験装置とモデル解析の標準化の方法が示されている。 (さらに…)
書籍の詳細へ
Proceedings of International Symposium on Giant Straining Process for Advanced Materials (GSAM2010) Production of Multifunctional Materials Using Severe Plastic Deformation

Proceedings of International Symposium on Giant Straining Process for Advanced Materials (GSAM2010) Production of Multifunctional Materials Using Severe Plastic Deformation

堀田善治 編
定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は2010年11月に開催された「巨大ひずみナノ材料国際シンポジウム(GSAM2010)のプロシーディングスとして,海外および国内の著名な研究者の基調講演を収録したものである。単一材料で2つ以上の多機能を有する材料創出について取りまとめた世界で初めての試みである。 (さらに…)
書籍の詳細へ
地震防災学

地震防災学

大塚久哲 編著
定価 2,860円(税率10%時の消費税相当額を含む)
地震防災のテーマを震前から震後へと時系列的に並べると,過去の被害調査,発生地震の予想,被害想定,危機管理,防災対策,事業継続計画,地震に強い地域・街作り,情報伝達,復旧事業などに区分できる。本書はこのような地震防災に関する広範な内容を1冊にまとめたものであり,これから地震防災を学ぼうとする学生や,地震防災に関わる方々が,地震防災の知識を深めるのに適した著書である。 (さらに…)
書籍の詳細へ
構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

幸節雄二
定価 4,840円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を解析するための基礎理論を説明することである。 本書では,軽量構造物の振動現象を解析する数値解析法の基礎として,運動方程式の導き方と解き方について詳しく説明している。説明は,バネとマスからなる単純な1自由度の振動系から,順次,2自由度系,3自由度系,多自由度系(構造物)へと展開している。特に,線形代数の固有値問題と振動の固有値問題との関係を丁寧に説明した。 また,軽量構造物の主要な構成要素である梁,平板,円筒殻について...
書籍の詳細へ
土壌の誘電特性

土壌の誘電特性

マックス・A. ヒルホースト/九州大学生物環境調節センター 監修/筑紫二郎 訳
定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
土壌科学及び農業科学において,土壌中の水分量やイオン濃度は重要な情報である。近年,これらを有効かつ同時に計測できる手段として,誘電法が注目されている。本書は,土壌複雑系における誘電特性計測の原理について説明し,誘電特性に対する諸要素(周波数,土壌水分,イオン濃度など)の影響について解説を行うとともに,独自の開発による土壌水分センサーの性能を調べ,その新たな計測利用方法を例示したものである。 (さらに…)
書籍の詳細へ
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒814-0001
福岡県福岡市早良区百道浜3-8-34
九州大学産学官連携イノベーション
プラザ305
電話:092-833-9150
FAX:092-833-9160
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ