法令と行政による建設業の取締と統制
- 定価 7,700円(税率10%時の消費税相当額を含む)
戦前の我が国において建設業は行政上一種の「雑業」として扱われており,その所管組織は担当官の異動とともに移り変わったとも言う。本書は戦前から昭和24年の建設業法制定までの期間を対象に,建設業を管理し取り締まった法令や所管行政官庁の変遷や,地位改善をもとめる業界団体の運動や行政への対応過程を,議会議事録・各種規則集や行政関係者の個人文書などの膨大な文献資料を渉猟し解明するものである。 (さらに…)
経済・経営情報リテラシーの基礎
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は経済・経営を専攻する学生のための情報リテラシーの基礎について述べたものであり,Microsoft OfficeのWord,Excel,Power Point,Accessの応用を例題を交えて示している。文書作成やグラフ作成,あるいはデータ処理の基本的な操作はもちろん,特に経済・経営で必要となる資金繰り分析,原価計算,投資シミュレーションなどの事例を掲載している。また,Accesによるデータベース管理においては,学生など入門者にも容易に理解できるような工夫を行っている。OSがWindows ...
現代音楽×メディアアート
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,000円)
音楽は聴覚芸術であるが,西洋においてそれが芸術として発展してきたのは,音を的確に視覚化しえたということに要因がある。本書は,この聴覚と視覚の関係に焦点を絞り,20世紀以降の音楽(現代音楽)を音の視覚化の面から論述している,かつて視覚化は楽譜という紙媒体のみでなされてきたが,トーキー映画が出現して以来,音の視覚化はフィルムやビデオ,パソコン画面などにおいても実現されるようになってきた。特にこれらの媒体は「時間」を内包しており,音楽との関係が表現上に非常に密である。そこで,音を重要視した映像アートに...
Research on Information Society and Social Systems
- 定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
第1部では,21世紀の健全な情報社会を目指して,情報技術の倫理的利用,情報産業の規制方法,データ暗号技術の改善,電子政府・自治体へのOSS導入を提言する。第2部では,各種社会システム運営のために,構造的財政バランスの評価基準,社会セキュリティシステムの世代間リスク,ゲーム理論による寡占市場,地球規模補給システム,再利用可能包装材収集・再配システム,多目的最適化手法,スケジュール管理交替パスの研究を公表する。 (さらに…)
島弧火山と大陸地殻
- 定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は島弧で玄武岩マグマから大陸地殻ができる仕組みを紹介するものである。問題はカルクアルカリ岩系マグマの起源にあり,それを開放系マグマ溜りでの結晶分化で解決すると共に,マントルプリズム内の誘導対流と組み合わせ,火山弧と外弧からなる島弧地形や,関門層群と山陰・山陽花崗岩,領家帯からなる白亜紀西南日本内帯の地質を説明する。島弧の岩石学,火山学,地球化学,地質学,地球物理学,惑星地質学を結ぶ専門書である。 (さらに…)
Quantitative Analysis on Contemporary Economic Issues
- 定価 5,500円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,現代経済をめぐる先端的なテーマについて,5つの理論的分析と5つの実証的分析の成果を編集したものである。特に,排出権取引を代理人を通じて行うシミュレーション分析,日中韓間で排出権取引を行った場合の便益の計測,大震災が経済に与える直接および間接損失の計測,アジア金融市場安定化に果たす外貨共同保有の役割,日米間産業競争力の推移に関する産業連関分析など,水準の高い未発表論文を含む。 (さらに…)
ツァイス企業家精神[新装版]
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,ドイツの光学機器メーカーとして国際的によく知られてきたツァイス社の創業以来150年に及ぶ歴史をふり返り,企業経営の原点を追求するものである。1896年に社会的責務を定款に盛り込んだCSRのパイオニア,エルンスト・アッベの経営精神を考察する。 (さらに…)
新版 観光経済学の原理と応用
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,200円)
本書は,観光経済の持続的発展のための条件や法則性を探り,現実の観光振興に活かそうとする観光教育・研究書である。国際標準の視点から,欧米で進んだ観光教育・研究の成果をベースとし,わが国「観光立国」のあるべき姿を示す。 (さらに…)
開発教育序論
- 定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
世界にはなぜ「開発途上国」と呼ばれる国々が存在するのか。また,世界はそして日本はなぜ開発援助を行うのか。国際協力の第一線で活躍している大学教員,NPO活動家らが,自らの援助活動をを踏まえて解説する。 (さらに…)
芸術文化がまちをつくる
- 〔品 切〕(参考:本体価格 2,400円)
そのまちで暮らす人々がまちへの愛着や誇りを胸に,まちのあるべき姿を真剣に語り合い行動すること,そのために人々が創造性を発揮できるような土壌を芸術文化でつくる地域文化政策が今,求められている。福岡県内を中心としたさまざまな自治体やアートNPOの事例をもとに,芸術文化によるまちづくりを模索する。 (さらに…)