『臺灣私法』の成立過程

『臺灣私法』の成立過程

西 英昭
定価 6,160円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書はまず,20世紀初頭に行われた台湾旧慣調査の「最終報告書」である『臺灣私法』に対して,不動産に関する「舊慣」の記述を素材とし,その先行報告書を含めたテキスト群に徹底して層位学的分析(critique stratigraphique)を施すことを第一の作業とする。それによって,『臺灣私法』に至る過程において何を論拠に何処までの議論がなされたのか,その思考の変遷・推敲の過程を辿り,或いは棄てられ,或いは採用される可能性のあった記述との間の緊張関係に目を向け,最終的な記述が選択されたことの意味を再...
書籍の詳細へ
アキテーヌ公 ギヨーム九世

アキテーヌ公 ギヨーム九世

中内克昌
定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
高い身分にありながら奔放に生き,非常に個性的であったといわれるアキテーヌ公ギヨーム九世。中世南仏文学の担い手であったトルバドゥール(吟遊詩人)の祖とされる彼は,それまでの女性観を変革し,女性を対等な人間として扱う新しい愛の理想を発見した先駆者でもあった。現存する11篇の詩作品とその解説,またその生涯や言語の分析を通し,その人物像を浮き彫りにする。 (さらに…)
書籍の詳細へ
大人からの進化術

大人からの進化術

出頭則行 監修/後藤心平 編集
定価 1,047円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 ビジネス・スクールと聞けば、発祥地アメリカのハーバード、スタンフォード、バークレーなどのエリート大学を思い起こす人が多いだろう。そこに入学を果たした学生達は年毎に数万ドルの学費を払い、最低2年を学業だけに専心し、首尾よく卒業すればMBAという学位とステータスを手にいれることができる。日本にもアメリカを範とするビジネス・スクールが数多く生まれており、ビジネスパーソンのキャリアパスの一つとなった感がある。 この本は九州大学ビジネス・スクール(QBS)の修了生・在学生の生の声を収録したものである。ク...
書籍の詳細へ
リトルリーグの社会学

リトルリーグの社会学

ゲイリー・アラン・ファイン/住田正樹 監訳
定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
リトルリーグ・ベースボールの5リーグ10チームを対象に,3年間にわたって参与観察調査とインタビュー調査を実施して,アメリカの前青年期の少年たちの社会化過程を解明していったエスノグラフィー研究。子どもの道徳的社会化,少年下位文化,性と攻撃性,アイデンティティという前青年期問題を取り上げて分析するとともに,小集団研究,シンボリック相互作用論,質的調査法に新たな視点を提供する。 (さらに…)
書籍の詳細へ
家族崩壊と子どものスティグマ [新装版]

家族崩壊と子どものスティグマ [新装版]

田中理絵
〔品 切〕(参考:本体価格 3,200円)
家族崩壊を機に子どもが付与されるスティグマの性質・レッテル貼りの過程・その解消に関して,子どもがどのように理解し解決を試みるのか,いかなる援助を必要としていたのかについて,実証的データに基づき子どもの視点から解明しようとした研究の成果。 (さらに…)
書籍の詳細へ
経済成長のミステリー

経済成長のミステリー

エルハナン・ヘルプマン/大住圭介・池下研一郎・野田英雄・伊ヶ崎大理 訳
〔品 切〕(参考:本体価格 2,800円)
アダム・スミスの時代から経済学の重要な関心事である経済成長の問題について,最新の研究成果を踏まえ,さまざまな側面から論じる。経済成長に関する理論研究および実証研究の成果を,数式を用いることなく平易な文章と首尾一貫した論理構成で提示して,経済学についての専門的知識を持たない読者でも,経済成長理論に関する最新の研究動向を知ることができる。 (さらに…)
書籍の詳細へ
生命という価値

生命という価値

高橋隆雄・粂 和彦 編
定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
熊本大学生命倫理論集第3巻のテーマは「生命の価値」そのものである。生命倫理が前提とする生命という価値についての根本的問いかけに,哲学,倫理学,法学,医学,脳科学,生物学等の様々な分野の専門家が本気で取り組み,学問の境界を越えた議論を展開する。 (さらに…)
書籍の詳細へ
軽度発達障害のための心理劇

軽度発達障害のための心理劇

高原朗子 編著
定価 2,860円(税率10%時の消費税相当額を含む)
特別支援教育や発達障害者支援法などにより,その支援の在り方が模索されている軽度発達障害者。本著では,彼らの情操を豊かにはぐくみ,社会性の向上を促すために活用できる心理劇の理論と技法を紹介する。さらに前著(『発達障害のための心理劇  想いから現に  』)よりも幅広く,就学前から成人まで様々なフィールドでの心理劇及び心理劇的方法の実際を紹介し,その技法や考え方を読者に提案する。教育・福祉・医療関係者や家族など,多くの彼らに関わる人たちにとって有用な一冊である。 (さらに…)
書籍の詳細へ
体育科教員のためのExcelによるOR事例集

体育科教員のためのExcelによるOR事例集

青柳 領
定価 2,640円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,「生徒の中からリーダーを決める」「生徒をグループに分ける」「納入業者を決める」「スポーツの場面で作戦を決める」など学校教育の現場で経験するさまざまな意思決定の問題をオペレーションズ・リサーチ(OR)の考えを使って解決する事例を集めたものである。従来,複雑な計算が必要であった問題を Excel の「ソルバー」を用いることにより,数学を専門に勉強してきていない教員にも利用を可能にしている。 (さらに…)
書籍の詳細へ
佐賀藩と明治維新

佐賀藩と明治維新

木原溥幸
定価 6,600円(税率10%時の消費税相当額を含む)
 本書は,天保から明治維新直前の慶応までの佐賀藩の藩政史を明らかにした『幕末期佐賀藩の藩政史研究』(九州大学出版会,平成九年刊)の続編である。 文久二年から翌年にかけて前佐賀藩主鍋島閑叟は,長州藩・薩摩藩やその他の藩と同じように「公武周旋」を行ったが,十分な成果を挙げることができなかった。大名や志士たちの大きな期待を受けながらも,鍋島閑叟を中心とする佐賀藩は以後ほとんど政治的な動きを起こすことはなかった。しかし徳川幕府が倒れて後は新政府のもとで,藩体制の集権化を実現した力を背景に,蓄えた近代的な...
書籍の詳細へ
学術図書刊行助成

お勧めBOOKS

若者言葉の研究

若者言葉の研究

生きている言語は常に変化し続けています。現代日本語も「生きている言語」であり、「…

詳細へ

犯罪の証明なき有罪判決

犯罪の証明なき有罪判決

冤罪はなぜ起こるのか。刑事訴訟法は明文で、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪…

詳細へ

賦霊の自然哲学

賦霊の自然哲学

物理学者フェヒナー、進化生物学者ヘッケル、そして発生生物学者ドリーシュ。本書はこ…

詳細へ

帝国陸海軍の戦後史

帝国陸海軍の戦後史

近代日本のなかで主要な政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、太平洋戦争の敗戦ととも…

詳細へ

構造振動学の基礎

構造振動学の基礎

本書の目的は,建物・橋梁・車両・船舶・航空機・ロケットなど軽量構造物の振動現象を…

詳細へ

九州大学出版会

〒819-0385
福岡県福岡市西区元岡744
九州大学パブリック4号館302号室
電話:092-836-8256
FAX:092-836-8236
E-mail : info@kup.or.jp

このページの上部へ