人文科学
都市を歩く
- 定価 3,300円(税率10%時の消費税相当額を含む)
「都市を歩く」「都市を読む」を合言葉に,西南学院大学国際文化学部教員17人の長年にわたる「遊歩者(フラヌール)」体験を結晶化。あてどなく都市を迷い歩き,廃墟のように退隠して無名なる場所に出会い,都市像の未来に向けて世界の,また日本の,過去の,また現在の都市のありかたを意識的に読むためのガイドブック。 (さらに…)

労働の倫理
- 定価 2,750円(税率10%時の消費税相当額を含む)
『諸宗教の倫理学―その教理と実生活』シリーズは,テーマ別に世界の偉大な諸宗教を比較するものである。第1巻「性の倫理」,第3巻「健康の倫理」,第5巻「環境の倫理」,第4巻「所有と貧困の倫理」と刊行してきた本シリーズは,本書,第2巻「労働の倫理」で完結となる。 ベネディクト派の「祈りと労働」は,おそらく,西洋のキリスト教圏で,労働がどんなに重要な役割を演じてきたか,そして演じているかを,最も明瞭に告げ知らせている。イスラム教,仏教,ヒンドゥー教,そして儒教は人間の労働をどのように評価しているのだろ...

詩人の詩人 スペンサー
- 定価 4,950円(税率10%時の消費税相当額を含む)
赤十字の騎士から白鳥の歌まで,詩人の中の詩人スペンサーの心と技法を我が国の文学愛好者に紹介するフレッシュな論考20篇。20年間の活動を伝えるユニークな会報も集録。協会の貢献を国際的に評価するA.C.ハミルトン教授の祝辞付き。『詩人の王 スペンサー』につぐ第2論集。 (さらに…)

筑前福岡藩史料雑纂
- 〔品 切〕(参考:本体価格 3,000円)
本書は,近世福岡藩の民政史料の中から今まであまり顧みられていない重要な文書を校註・解題したものである。数々の村方史料や浦方史料などの文書類から当時の人々の生活をうかがい知ることができる。 (さらに…)

患者に優しい病院をめざして
- 定価 2,090円(税率10%時の消費税相当額を含む)
九州大学病院の新しい病棟は「患者に優しい病院」がコンセプト。患者の気持ちを考えながら設計し、小児医療センターでは絵本「森のお医者さん」と連動したストーリーを展開。大型病院、しかも国立大学病院がここまでできるのかと、医療関係者に衝撃を与えた。病院、建築設計者のための、これからの病院づくりのアドバイス書。 (さらに…)

アート・デザインクロッシング vol.2
- 定価 2,200円(税率10%時の消費税相当額を含む)
現在なお,いかにして芸術作品の展示は可能か。まちと美術の関係,美術館の可能性と限界,障害とアートといった観点から,従来のハイ・アートの展示手法とは異なった仕方で作品を展示させる新たな試みについて,芸術展示の第一線で活躍する論者3名との対談形式により行われた議論の成果を示す。 (さらに…)

愛と性の政治学
- 定価 2,860円(税率10%時の消費税相当額を含む)
愛と性を管理しようとする父権制という権力構造は,魔女・娼婦・じゃじゃ馬・天使・女神などの女のレッテルを生み出した。本書は,シェイクスピアの描いた男女・家族の愛と性が,いかに〈政治〉と関係しているかをジェンダーの視点から探り,21世紀に生きるシェイクスピアの女と男を描く。 (さらに…)

エンカウンター・グループ
- 定価 3,520円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,仲間関係(既知集団)を対象としたエンカウンター・グループのグループ・プロセスとファシリテーションの公式化を試みたものである。著者は,グループ・プロセスを理解するために「スケープ・ゴート構造」に着目し,「加入」および「共存」のプロセスを明確にしている。また,ファシリテーション技法として「ひとり二役の自己開示」および「違い(個別性)への働きかけ」を強調し,仲間関係の発展を図式化して提示している。 (さらに…)

フランス・ルネサンス王政と都市社会
- 定価 5,940円(税率10%時の消費税相当額を含む)
近世初期のフランスにおける,王権と「良き都市」リヨンの関係,そしてその変容。権力構造の特質,王権と都市の「対話」の場となった儀礼・祝祭の様相,政治的交渉と合意形成のあり方,都市エリート層の再編に関する分析を通じて,広域権力と都市社会の具体相を明らかにする。 (さらに…)

安全運転の科学
- 定価 5,940円(税率10%時の消費税相当額を含む)
運転者の特性の違いは,危険発生時に衝突を回避できるか否かに大きく関わっている。本書は,事故防止のために最も重要な要素である運転者の特性について,ばらつきや加齢による変化などの科学的知見を提供し,それを踏まえて,走行実態の問題点と安全運転のあり方を示したものである。 序章から10章までの章では,事故分析を始め,制動実験及び反応実験,追従走行実験,観測調査,視力測定,意識・態度の調査など,事故と運転者の特性に関わる諸項目を学際的な立場で広く取り上げている。各章の知見は安全な車間距離に関連する体系を...
