人文科学
ファンタジーの世界
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
文学部の学生が専門の勉強に入る前に,あるいは専門の勉強と平行して,文学部の多様な学問領域の対象や方法を概観し,それらの根底をなす人文学的精神に触れ得るような,専門分野の枠を越えた文学部共通の教育ができないだろうか。 九州大学,東北大学,金沢大学,名古屋大学,神戸大学の各文学部が協力して取り組んだ「文学部の学部共通教育に関する研究・開発プロジェクト」の成果として,「文字をよむ」,「ファンタジーの世界」の2冊の教科書を刊行した。 本書「ファンタジーの世界」では,「現実の感覚に起源を持ちつつ心の中に...

文字をよむ
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
文学部の学生が専門の勉強に入る前に,あるいは専門の勉強と平行して,文学部の多様な学問領域の対象や方法を概観し,それらの根底をなす人文学的精神に触れ得るような,専門分野の枠を越えた文学部共通の教育ができないだろうか。 九州大学,東北大学,金沢大学,名古屋大学,神戸大学の各文学部が協力して取り組んだ「文学部の学部共通教育に関する研究・開発プロジェクト」の成果として,「文字をよむ」,「ファンタジーの世界」の2冊の教科書を刊行した。 本書「文字をよむ」では,さまざまな文字,およびそれに準ずる素材を取り...

ピューリタン神権政治
- 定価 3,190円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ニューイングランド植民地成立の経緯,政治機構,信仰形態,民衆の生活状況を,当時の資料に基づいて検証。政治的・宗教的対立・抗争,底辺労働者の実情,権力への抵抗,超法規的流れ者,制度攪乱を企てる異端者犯罪と刑罰の真実を探る。 (さらに…)

野生の信徒 木下尚江
- 定価 5,720円(税率10%時の消費税相当額を含む)
20世紀初頭の日本社会を根本的に批判した「野生の信徒」木下尚江(1869―1937年)。その純白の民主主義,共産主義的な社会主義,信仰の平和主義の思想の構造を解明する。その崩壊後,宗教改革をめざし,非戦論と民権論を最後に唱えようとした思想の軌跡を辿る。 (さらに…)

認知発達の心理学
- 定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
認知発達心理学では青年前期は看過されてきたが,人格・青年心理では青年前期は特別な時期とされてきた。本書は,課題成績が一時的に低下するU字型発達曲線が青年前期に集中することに注目し,幼児から大学生までの被験者に基礎的物理課題の判断をさせ,その質的変化を比較検討したものである。本書で幼児期から児童期,青年期までの主な認知発達理論を学習できるとともに,教育,発達を考える新たな観点が見いだせるだろう。 (さらに…)

イギリス近代史点景
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
近代化と工業化の祖国イギリスは,資本主義の確立以降,どのような航跡を描いて帝国主義の時代に到達したのであろうか。本書は,わが国の過去30年にわたる19世紀史研究の成果を点検し,その特異な性格の本質解明に迫る。 (さらに…)

ヴィルヘルム・ディルタイ
- 定価 5,170円(税率10%時の消費税相当額を含む)
「謎の老人」とよばれた19世紀ドイツの哲学者,ディルタイ。本書は,その思想の発展を初期から晩年に至るまで,哲学のみならず歴史学や心理学などを念頭において考察する。細分化する研究状況に抗して,ディルタイの全体像を描き,その時代に迫る。 (さらに…)

フランス第二帝制の構造
- 定価 6,160円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,ナポレオン3世の政治理念(帝制的秩序構想)をてがかりに,フランス第二帝制の主要な側面を分析することにより,「権威帝制」のより具体的な権力構造にアプローチするとともに,従来学説を実証面から再検討することをめざしている。 (さらに…)

フレーゲの論理哲学
- 定価 6,820円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は「論理学は数学の青年時代であり,数学は論理学の壮年時代である」ということを実証しようとしたフレーゲの栄光と挫折を追跡し,この論理主義の主張が部分的に正しいことを,実際に論理学から算術を導出することによって確認する。 (さらに…)

フランス中世都市制度と都市住民
- 定価 6,380円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ヨーロッパ経済が成長局面から「危機」局面へと移行した13―15世紀,都市住民はどのように生き,そして困難を乗り越えたのか。シャンパーニュ地方の都市プロヴァンを舞台に,都市会計簿などの未刊行・刊行史料を用いて,都市行・財政制度の諸側面に迫る。 (さらに…)
