人文科学 文学
彗星
- 定価 8,360円(税率10%時の消費税相当額を含む)
『彗星』はジャン・パウルの最後の長編小説である。その喜劇的構成は『ドン・キホーテ』を淵源とし,『詐欺師フェーリクス・クルル』につながるもので,主人公の聖人かと思えばそうでもない,侯爵かと思えばそうでもない,二重の内面の錯誤の劇が描かれる。 (さらに…)

修辞学の技術
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
英語による最初の総合的修辞学書である本書は,エリザベス朝期前夜に出版され,やがて迎える英国文芸の隆盛に多大の影響を与えたと言われる。歴史的に重要な本書は古典修辞学にならい,話題の発見,配列,表現法,記憶術,演説法の5項目を豊富な例を挙げて詳述する。弁論述と詩学の両面で本書がもつ意義は大きく,特に16世紀英国において広く利用されたこの英国修辞学の源泉を,わが国で初めて翻訳し,解説を付して紹介する。 (さらに…)

ファンタジーの世界
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
文学部の学生が専門の勉強に入る前に,あるいは専門の勉強と平行して,文学部の多様な学問領域の対象や方法を概観し,それらの根底をなす人文学的精神に触れ得るような,専門分野の枠を越えた文学部共通の教育ができないだろうか。 九州大学,東北大学,金沢大学,名古屋大学,神戸大学の各文学部が協力して取り組んだ「文学部の学部共通教育に関する研究・開発プロジェクト」の成果として,「文字をよむ」,「ファンタジーの世界」の2冊の教科書を刊行した。 本書「ファンタジーの世界」では,「現実の感覚に起源を持ちつつ心の中に...

文字をよむ
- 定価 3,080円(税率10%時の消費税相当額を含む)
文学部の学生が専門の勉強に入る前に,あるいは専門の勉強と平行して,文学部の多様な学問領域の対象や方法を概観し,それらの根底をなす人文学的精神に触れ得るような,専門分野の枠を越えた文学部共通の教育ができないだろうか。 九州大学,東北大学,金沢大学,名古屋大学,神戸大学の各文学部が協力して取り組んだ「文学部の学部共通教育に関する研究・開発プロジェクト」の成果として,「文字をよむ」,「ファンタジーの世界」の2冊の教科書を刊行した。 本書「文字をよむ」では,さまざまな文字,およびそれに準ずる素材を取り...

ヘルダー 旅日記
- 定価 6,380円(税率10%時の消費税相当額を含む)
自伝的記述から文学,歴史,教育までも含む『旅日記』は著作家ヘルダーの核心を呈示しているのみならず,ヨーロッパ啓蒙主義という18世紀の大きな時代思潮の中を旅するドイツの知識人の姿を鮮明に伝えている。詳細な訳注,書簡,説教,詩など作品理解を深める資料も収めた『旅日記』の決定訳。 (さらに…)

The Twilight of the British Literary Ballad in the Eighteenth Century
- 定価 10,120円(税率10%時の消費税相当額を含む)
イギリスの口承物語歌「バラッド」は18世紀になって盛んに蒐集されるようになった。それとともに民族の遺産としてのバラッドの持つ魅力に多くの詩人たちが注目するようになり,「バラッド詩」と呼ばれる独特の模倣詩が生まれた。本書は,生成期の18世紀バラッド詩の模倣と逸脱をめぐるわが国最初の本格的な論考であり,Appendixに添えた 'Poets on the Ballad' は,今後のバラッド詩研究を支える重要な資料集である。 (さらに…)

江戸俳諧史論考
- 定価 4,180円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,蕉風俳諧が享保期の江戸の地に広がり,大きく展開していく様相を初めて描き出したものである。第一部の三章「誠と作意」「親句疎句」「伊達」では,水間沾徳の研究を通して,新しい俳観史観を提示し,第二部の江戸俳人の研究では,俳人の伝記研究が,そのまま江戸俳諧の実相を浮かびあがらせるものとなっており,大名の点取俳諧については,新しい研究領野に,初めて手が加えられたものである。 (さらに…)

新たなる出発
- 定価 3,740円(税率10%時の消費税相当額を含む)
愛欲の極限をゆく魂と,ニヒリズムから狂気に至る魂と,それらを包む謙抑の魂と,それらが織りなす世界文学最大の劇的空間の解読。豊かな問題性を現代によみがえらせる。全3巻完結。 ●既刊 1 交響する群像 四六判・306頁・定価 3,200円(税別) 2 闇の王国・光の王国 四六判・344頁・定価 3,200円(税別) (さらに…)

異世界・ユートピア・物語
- 定価 2,640円(税率10%時の消費税相当額を含む)
本書は,九人の著者による九篇の論考からなっている。これらの論考は,西洋・東洋・日本と時代も場所も,その内容も様々だが,異世界を想像し,ユートピアを構築し,物語を制作する人間の根源的願望によって組み立てられ,有機的に関連し合っている。それは現代,必然的に要請され始めた新たな「ユートピア的なもの」の質を問題化して理解するための歴史的考察とその現代的利用方法である。 (さらに…)

ジーベンケース
- 定価 10,340円(税率10%時の消費税相当額を含む)
ジーベンケースは友人ライプゲーバーと瓜二つで名前を交換している。しかしそのために遺産を相続できない。不如意な友の生活を救うためにライプゲーバーは仮死という手段を思い付き,ジーベンケースは新たな結婚に至る。形式内容共に近代の成立を告げる書。
